会議室の利用状態をIoTで管理して利用の効率化を図るソリューションを、手軽に導入できる「ビジネスパック」としてサテライトオフィスが提供を開始する。
2017.10.19
子どもの登下校の状況を通知するようなジオフェンシングサービスに、電池の持ちを延ばせるLPWA(Low Power Wide Area)を活用する実証実験が始まる。
2017.10.17
IoTの利用実態に合わせて、柔軟な課金などの回線管理ができるようにする新料金体系を備えたサービスがソラコムから提供される。
2017.10.12
セキュリティを確保しながら、ネットワークのコネクティビティを高めて柔軟性の高いシステムを構築できるIoTプラットフォームサービスが、フリービットから提供される。
2017.10.10
IoTソリューションで無線通信を必要とする際に、課題となるのが電源だ。低消費電力のIoT無線通信方式が登場する中で、そもそもの電池を不要にする無線通信規格を活用したソリューションが国内で提供される。
2017.10.05
学校などの学習のシーンでも、「IoT」の考え方が教育の仕方を変えていくことにつながりそうだ。デジタル教科書などを子どもたちがどのように操作したかの「学習履歴」のデータを分析し、指導や個別学習に活かそうという試みが始まる。
2017.10.03
NTTドコモが法人向けのIoTソリューションに対応した新技術と新料金プランを発表した。IoTの利用が広まる中で、技術面とサービス面の双方でユーザーを支援する。
2017.09.28
インターネットに接続する各種のIoTデバイスがウイルスに感染するなどして、サイバー攻撃の踏み台に使われる。そうした状況が、横浜国立大などプロジェクトで明らかになってきた。
2017.09.26
海運会社の安全や効率化、環境への取り組みなどをレベルアップさせるため、IoTやビッグデータなどを活用した船舶IoT次世代プラットフォームの共同実験が始まる。
2017.09.21
サイバートラストはIoTデバイスメーカーやIoTサービス事業者を主にターゲットとした、IoT脆弱性診断サービスを提供した。その狙いとは。
2017.09.19