IoT関連では、ヤフーがIoTプラットフォームの無償提供を発表している。他の事業者との連携による新しい取り組みが期待できる中で、ソニーモバイルコミュニケーションズがヤフーとの連携を進めていることが明らかになった。
2016.09.06
LINEと、同社の子会社であるLINEモバイルは2016年9月5日、MVNO事業「LINEモバイル」の提供を開始することを発表した。同日に2万契約限定の先行販売を開始、10月1日に本格サービスの開始を予定している。
2016.09.05
IDC Japanは、国内のエッジコンピューティング市場の分析結果を発表した。IoT時代にエッジコンピューティングは再び重要性が注目され、その利用の方向性としてはアナリティクス指向が見られるという結果だ。
ソフトバンクは、総務省北海道総合通信局から「携帯・スマホ等を活用した遭難者の位置特定に関する調査検討の請負」事業を受託した。雪山など山岳での遭難事故による遭難者の迅速な救助を目的としたもので、係留気球無線中継システムを活用する。
2016.09.02
KDDIは、Windows 10 MobileをOSに採用したスマートフォン「HP Elite x3」を法人向けに9月5日に発売する。HP Elite x3は日本HP製で、ディスプレイなどを接続することでパソコンのように利用できる「Continuum」機能の搭載などにより、法人需要にアピールする。
2016.08.31
お盆休み明け、多方面のニュースが飛び込んできた。IoT関連では、開業医などの小規模の医療現場で利用する検査機器のIoT化のニュース、電球を使った見守りの実証実験などが興味深い。
2016.08.30
堀場製作所は、医療用機器向けの総合保守サービス支援システム「HORIBA MEDISIDE LINKAGE」の提供を発表した。医療用機器の稼働状況をネットワーク、クラウドサーバーを経由して管理し、故障などによるダウンタイム削減を目指す。
2016.08.29
「電球」という生活に密着したモノを使って、IoTの効果的な活用を目指す実証実験が始まる。IoT電球を使った見守りサービスを提供するボクシーズとIoTデバイスを提供するビッグローブ(BIGLOBE)が、介護リフォームうを手がけるユニバーサルベースの協力の下で実施する。
2016.08.26
KDDIは、利用者がゲーム感覚でアンケートに回答することで「WALLETポイント」をもらえるアプリ「auまちモニ」の提供を開始した。コロプラと提携し、同社のゲーム開発のノウハウを活かしてサービスを提供する。
2016.08.25
ソニーモバイルコミュニケーションズと東京電力エナジーパートナーは、スマートホーム分野でIoTを活用したサービスの開発と提供に向けて業務提携を行う。このため、業務提携の検討を開始する基本合意書を締結した。
2016.08.23