• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

[2016年第13週]KDDIが宇宙開発に参入?! 小型高性能な「iPhone SE」が登場

多様なニュースがあった一週間だった。KDDIは民間月面探査チーム「HAKUTO」に協力し、宇宙での通信に技術を提供する。アップルは、小型ながら高性能な4インチディスプレイ搭載モデル「iPhone SE」を発表したほか、BlackBerryが800MHz帯のプラチナバンドに対応した新製品を国内で発売するというニュースもあった。

2016.03.30

ドコモ、「母子健康手帳」アプリの運営と普及促進で協業

特定非営利活動法人のひまわりの会とNTTドコモは、両者が協業してスマートフォン向けの「母子健康手帳」アプリの運営と普及促進活動に取り組むと発表した。

3月31日発売の「iPhone SE」に約2割が購買意向を示す--MMD研究所

MMD研究所は、Appleが発表したばかりの4インチ版のiPhone「iPhone SE」についての購入意向調査の結果を発表した。回答者のうち、「購入したいと思う」と「やや購入したいと思う」の合計で19.7%とほぼ2割が前向きな購入意向を示した。

2016.03.28

LINEがMVNO「LINEモバイル」に今夏参入、LINE使い放題で月額500円から

LINEは、「LINEモバイル」と名付けたMVNO事業に参入する。LINEなどが使い放題で月額500円からのプランを用意し、今夏をメドにサービスを開始する。

2016.03.25

ドコモ、新発売のiPhone SEを含むiPhoneでVoLTEの海外対応を開始

NTTドコモは、iPhoneでVoLTEの海外対応を開始した。VoLTEの海外対応は2015年10月にスタートしていたが、iPhoneでも海外でVoLTEの高品質な音声通話を利用できるようになる。

2016.03.24

[2016年第12週]解除料不要の新プランはメリットが少ない? ウサギ島で観光Wi-Fi実験

スマートフォンなどの2年契約プランを契約すると解約時にかかる契約解除料について、ソフトバンク、KDDIが新しいプランによる施策を発表した。この週も法人向けのサービスのトピックが多くあった。

2016.03.23

トランスコスモスとLINEが新会社、コンタクトセンターのLINEチャット化を推進

トランスコスモスとLINEは、共同出資による新会社「transcosmos online communications」を設立する。LINEをプラットフォームに使った企業と顧客の接点の増加や活用を推進する。

格安SIM利用率は1割超、音声通話プランが半数近くに--MMD研究所

MMD研究所は、「2016年3月格安SIMサービスの利用動向調査」の結果を発表した。それによると、格安SIMサービスの利用率は11.5%となり、一定の地位を確保してきたことがわかる。

2016.03.22

ニフティ、スマホで固定電話番号の発着信ができる「ShaMo! by NIFTY Cloud」を提供

ニフティは、スマートフォンのデータ通信を利用して固定電話番号での発着信を可能にする法人向け通話サービス「ShaMo! by NIFTY Cloud」(シャモ・バイ・ニフティクラウド)の提供を開始する。4月中旬に東京23区内(03番号)でAndroid版の提供を開始し、その後順次c拡大する。

2016.03.18

ソフトバンク、3年目以降の契約解除料が不要な新プランを月300円増しで提供

ソフトバンクは、2年契約プランで契約更新期間以外に解約した場合にかかる契約解除料(9500円)が不要になる新料金プランを発表した。6月1日に提供を開始する。

2016.03.16

ニフティ、200kbpsで月額480円のIoT向けプランなど「NifMo法人サービス」を拡充

ニフティは2016年3月15日、法人企業向けモバイル通信サービス「NifMo法人サービス」に、IoTなどの用途に向けた2つの新しいデータ通信プランを追加したと発表した。月額480円の「スタートプラン」、月額640円の「1 […]

[2016年第11週]災害時に居場所を地図で、PepperとAzureが連携、スマホで自律神経の状態推定

東日本大震災から5年。その間もICTやモバイル技術を活用した災害への対策や災害意識の啓蒙などの活動は、継続して行われている。また、この週はヘルスケア関連や法人向けのサービスのトピックが豊富だった。

2016.03.15