• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

[2015年第31週]IoTからWatsonまでソフトバンクが施策続々、LINEのChrome版、ZenFone新版登場

ソフトバンクグループが各方面で施策を矢継ぎ早に発表した。IoTソリューションやIBMのWatsonの展開、Pepperの法人向け提供などのほか、新しいソリューションを世界に求めるイノベーションプログラムも実施する。LINEもChrome版をリリースするほか、多方面に施策を展開する。

2015.08.04

NTT Com、IoT推進室を新設しソリューションサービスの提供を強化

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2015年8月3日、企業顧客が効率的にIoTを活用できるようにするための「IoT推進室」を8月1日に新設したと発表した。 NTT Comは、これまで実証実験などを通じてIoT […]

2015.08.03

ソフトバンク、世界から「新しい価値」の源泉を募集するイノベーションプログラム

ソフトバンクは2015年7月31日、「SoftBank Innovation Program」を同日に開始したことを発表した。革新的なソリューションや技術を世界から募集し、ソフトバンクと共同で商用化の検討・実現を目指すプ […]

2015.07.31

「Pepper」に法人向けモデル、ビジネス活用支援サービス込みで月額5万5000円

ソフトバンクロボティクスとソフトバンクは2015年7月30日、人型ロボット「Pepper」の法人向けモデル「Pepper for Biz」を提供すると発表した。10月1日から申し込みの受付を開始する。 Pepper fo […]

2015.07.30

ミャンマーで「LINE」のデータ通信料無料キャンペーン、KDDIグループ会社など

KDDIのグループ会社であるKDDI Summit Global Myanmar(KSGM)は2015年7月29日、ミャンマーで同社と共同で通信事業を展開するミャンマー国営郵便・電気通信事業体(MPT)が、LINEとの共 […]

2015.07.29

スマホで毎日ネットを利用する人は約4000万人、PCの2倍近くに--ニールセン

ニールセンは2015年7月28日、最新のインターネット利用状況の調査結果を公表した。同社が毎月行っているニールセン インターネット基礎調査の結果を元に分析したものだ。 2015年6月のインターネット利用動向の全体像は、1 […]

2015.07.28

[2015年第30週]ドコモが「5G」へ着々、KDDIが同性カップルにも「家族割」適用へ

NTTドコモが「5G」に向けて世界のベンダーと連携して準備を着々と進めていることを改めて感じさせられた週だった。家族のあり方が変化していく中で、同性のパートナーを「家族」として各種のサービスの適用対象とする動きがKDDIで始まった。

OCNモバイルONEに「カウントフリー機能」、050通話やクラウドへのアップが容量カウント外に

NTTコミュニケーションズは2015年7月27日、いわゆる格安SIMの「OCNモバイルONE」で規定されている月間、1日ごとといった通信容量上限に、特定のアプリのデータ通信量を含めない「カウントフリー機能」を提供すると発 […]

2015.07.27

「5G」の技術開発をフルラインアップで紹介、ドコモの「5G Tokyo Bay Summit」

NTTドコモは2015年7月22日~23日、神奈川県横須賀市のドコモR&Dセンタ(YRP)において、次世代通信システム「5G」推進のイベント「5G Tokyo Bay Summit 2015」を開催した。ドコモと5G技術 […]

2015.07.24

ノキアとドコモ、「5G」技術の共同検証を6GHz以下の低周波数帯に拡大

ノキアのネットワークス事業部門(以下、ノキアネットワークス)は2015年7月22日、次世代の移動通信システム「5G」技術の有用性を6GHz以下の低い周波数帯で検証する共同プロジェクトをNTTドコモと開始すると発表した。 […]

2015.07.23

[2015年第29週]ドウシシャがコンビニでスマホ販売へ、成田にSIMの自販機、進むセキュリティ対策

格安SIM関連の動きが活発だ。大手キャリアの契約よりも格安で利用できるというだけでなく、訪日外国人などの一時利用に向けてのサービスの整備も進められている。セキュリティ関連でのニュースも複数あった。

2015.07.22

ドコモの「自然対話プラットフォーム」、三菱東京UFJ銀行の店頭ロボットに採用

NTTドコモは2015年7月21日、ドコモが開発した「自然対話プラットフォーム」が、三菱東京UFJ銀行の店頭支援用のヒューマノイドロボットの実証実験に採用されたと発表した。 実証実験では、「自然対話プラットフォーム」の持 […]

2015.07.21