ACCESS、Androidに対応したBeacon利用の位置連動型コンテンツ配信ソリューション
2014.06.03
ACCESSは2014年6月3日、Beaconを利用した位置連動型コンテンツ配信ソリューション「ACCESS Beacon Framework」(略称、ABF)の機能を強化し、Android OSに対応したバージョンを7月2日に提供開始すると発表した。製品の提供に先立ち、6月16日に「評価キット」を提供する。
ACCESS、Androidに対応したBeacon利用の位置連動型コンテンツ配信ソリューション
2014.06.03
ACCESSは2014年6月3日、Beaconを利用した位置連動型コンテンツ配信ソリューション「ACCESS Beacon Framework」(略称、ABF)の機能を強化し、Android OSに対応したバージョンを7月2日に提供開始すると発表した。製品の提供に先立ち、6月16日に「評価キット」を提供する。
[2014年第22週]格安SIM・格安SIM続々、ドコモがiPad発売、Firefox OSの開発者用端末も
2014.06.03
ソフトバンク、ショッピングで携帯料金が安くなる「得するモール」を6月30日オープン
2014.06.02
ソフトバンクモバイルは2014年6月2日、会員制のオンラインモール「得するモール」を6月30日に提供開始すると発表した。得するモールの最大の特徴は、利用に応じて携帯電話利用料金の支払いに使える金額が貯まることである。
ウィルコム、1500円で国内通話とPHSパケット通信が無制限になる「スーパーだれとでも定額」
2014.05.30
ウィルコムは2014年5月30日、月額1500円のオプションサービス「スーパーだれとでも定額」を6月1日に開始すると発表した。1500円のオプション料金を支払うことで、国内通話、パケット通信量がいずれも無料になる。
ドコモ、「HEVC」などで効率的な動画配信を実現するためのガイドライン
2014.05.29
NTTドコモは2014年5月29日、スマートフォンやタブレットで快適に動画サービスが受けられるようにするための「動画配信ガイドライン」をコンテンツプロバイダー向けに作成し、公開したと発表した。ガイドラインには次世代の動画圧縮技術「H.265/HEVC」の活用に関する項目もあり、コンテンツプロバイダーに端末やネットワークに最適化した動画配信を求めていく。
ドコモ、6月10日にiPadを発売、新プランのパケット分け合いにも対応
2014.05.28
NTTドコモとアップルは2014年5月28日、iPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルを6月10日に発売すると発表した。iPhoneに続き、タブレットでも大手キャリアが「3社横並び」の製品ラインアップを用意することになる。
グーグル、テレビでコンテンツを楽しめるChromecastを5月28日発売、「dビデオ」「ビデオパス」も対応
2014.05.27
グーグルは2014年5月27日、テレビに接続して映像コンテンツなどを楽しめるストリーム用端末「Chromecast」を5月28日に発売すると発表した。価格は4200円(税抜き)で、Google Play、家電量販店、ECサイトで販売する。
[2014年第21週]外洋の船上に基地局、若年層ほど高いスマホ率、プリモバイルに新端末
2014.05.27
IIJ、M2Mのシステムをノンプログラミングで構築できるクラウド型プラットフォームを提供
2014.05.26
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2014年5月26日、M2Mシステム構築に必要なインフラや開発環境をクラウド上のプラットフォームとして提供する「IIJ GIO M2Mプラットフォームサービス」を提供すると発表した。スピーディーなM2Mシステム構築を支援するサービスで、2014年6月2日に提供を開始する。
ソフトバンク、歩きスマホ防止アプリ「STOP歩きスマホ」を提供
2014.05.23