オペレーターのバックエンド業務自動化で注目されるTupl Inc.が日本市場への参入を決めました。プロセラネットワークス ジャパンと協力し、日本のオペレーターにもAIによる「自動化」導入をすすめようとしています。
2017.06.30
20世紀、かつて野球の練習は、根性と反復練習によって、「何か」を会得していくことが基本だった。バットを握って振り回し、素振り1000回とか、前後左右に走らされ、フラフラになってゴロを拾い続ける1000本ノックで得られる、 […]
ネットワークで、20年前のワクワクをもう一度。「伊那に行けばLoRaがある」と週末に開発者が訪れる場所を目指す。
2017.06.28
プロセラはいつでも、お客様のご意見やご要望をお聞きして、新しいサービスやユースケースのご提供に役立てたいと考えています。現在私たちがご提供しているユースケースや機能について、プロセラネットワークス ジャパンの宮村元気が概要をご紹介します。最後までご覧いただき、ご意見をお寄せください。
2017.06.08
前回、現在世界で起きていることを8個の項目をまとめた。今回は9番目と10番目として、これから起きるであろうことを追加しよう。 1)技術革新が情報と物流を効率化する。 2)その結果、経済のグロー […]
2017.06.05
技術革新がグローバリズムによる高速の経済運動を引き起こし、その結果が「風が吹けば桶屋が儲かる」のように連鎖して、ポピュリズムの台頭を招くーーポピュリズムに賢く危機を乗り切る知恵はない。新たな状況に直面して恐怖に身がすくん […]
2017.05.22
前回、「情報の流通が、社会制度を規定する」という話を書いた。あるいはピンと来なかったかも知れない。が、「人とモノの流れに関する技術が、社会制度を規定する」というと、多くの人は割と素直に「そうだろう」と思うのではなかろうか […]
2017.04.24
温故知新――「過去のことを調べれば、現代の新しい事物も知ることができる」という意味だ。孔子は思想家・哲学者であると同時に政治家でもあったから、この言葉は社会と歴史の関わりについて述べたものと見て間違いない。
2017.04.17
事業ビジョン「Transform. Transcend」に向け、今年度はハイブリッド化する顧客ICT環境への最適化を重点に取り組む。
2017.04.12
プロセラネットワークスが提供するDPIソリューションが通信事業者にどのような価値をもたらすのか、お客様に提供している「ユースケースブック」の中からご紹介します。
2017.04.06