オムロン株式会社は、人の数と位置を高精度に検出するビルオートメーション向け画像型人感センサー「HVC-F」を2017年4月に発売。
2016.12.05
LinguaSolはウェブとモバイルのアプリケーション、ウェブポータル、ウェブサイト、法人製品を翻訳するため、米国特許技術とフィデルテクノロジーズ株式会社(Fidel Technologies KK)の翻訳サービスを合わせて提供する。この独自の技術は元のアプリケーションを変更することなく、ウェブサイトとモバイルアプリを翻訳する。
2016.12.02
去る10月18日、ビジネススクエア丸の内にて、パネルディスカッション「はたらきやすさを実現するネットワークとIoT 〜最新IT技術でオフィスが変わる〜」が開催されました。オフィスと働き方の専門家、通信事業者、ネットワークベンダーそれぞれの立場から見た「あるべきオフィスの姿」について、交わされた議論の一部を紹介します。
2016.11.30
エンタープライズ全体にデータを提供する接続プラットフォームにより、複雑な産業オートメーション環境からのデータを効果的に管理、業務改善を促進
2016.11.28
低い消費電力で広いエリアの無線通信をカバーする「Low Power Wide Area(LPWA)」技術を活用した実証実験が始まっている。LPWAは、バッテリーによる長時間駆動や、基地局から離れた場所での通信を求めるIo […]
2016.11.18
MTConnectを採用したMAZAK SMARTBOXの開発で協力していた両社が、ビッグデータ分析やクラウドサービス開発で協業する。
2016.11.17
IoTデバイスやM2M機器をグローバルに展開するとき、無線機器側の1つの課題がアンテナである。国や地域により、同じ無線方式でも利用できる周波数帯は異なり、各国の周波数によってアンテナを替える必要があった。この課題を解決する薄型フィルム形状のアンテナを、NTTドコモが開発したと発表した。
2016.11.15
今後の日本の産業や事業の変革にIoTがどのような影響を及ぼし、どのような役割を果たすか。ウイングアーク1st 執行役員 BI技術本部本部長の島澤 甲氏にその思いを尋ねた。
2016.11.09
産業向けのIoTプラットフォーム「インダストリアルインターネット」を推進するゼネラル・エレクトリック(GE)グループが、国内のIoT市場にも影響力を強める可能性が出てきた。NECやNTTコミュニケーションズといった国内大手企業が、GEグループと手を組んで、GEのIoTプラットフォームやアプリケーションを利用できる環境の提供を始める。
2016.11.08
スマートフォンのBYODのように個人向けのツールであっても、ビジネスに活用して業務効率化や価値創出につなげることは可能だ。そうした中で、日本航空(JAL)は、個人向けに開発されたIoTツールを、航空機整備業務に活用する実験を開始する。先進的な技術を使った課題解決への試みである。
2016.11.04