• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

.カテゴリーなし

【MWC 2017】ソニーモバイルが下り1Gbps対応のXperia XZ Premium、各社からスマホ新製品

スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2017(MWC 2017)では、スマートフォンやタブレットなどのスマートデバイスの新製品のお披露目が相次いでいる。

2017.02.28

⑤「好き」を活かしたチーム構築

同じ研究者であっても、それぞれ個性があって当たり前である。一流の研究者を目指す時その分野のリーダーとなることが求められがちだが、本来リーダーは少数でよく、プレーヤーとして能力を活かす自由もある。

在宅勤務成功のコツは何か?(その1)

在宅勤務先進国はなんといってもアメリカですが、2016年の時点で24%の働く人が家から働いています。管理系や金融 の場合は38%、専門職の場合は35%になりますが、この調子で伸びていくとなると、50%超える日は遠くないで […]

2017.02.27

ブロックチェーンでソーシャルメディアのユーザーは稼げるようになるか?

  英語圏ではフェイクニュース問題が話題になっているわけですが、同時に、ネット上のコンテンツで稼ぐ仕組みがフェイクニュース増産の理由である点も指摘されているわけですが、しかし打開策はみえていません。そんな中で、 […]

2017.02.24

④ズーミング曖昧検索とそこから生まれたコロンブスの卵

「ズーミング曖昧検索システム」を開発し、自分で使っている最中に、これは「入力」にも使えるのではないか、と気がついた。この発見は、ソニー時代に開発した予測変換機能へとつながった。

新MVNOブランド「ヤマダファミリーモバイル」、初のソフトバンク回線のサービスを提供

U-NEXTとヤマダ電機の合弁会社であるY.U-mobileは、新しいMVNOブランド「ヤマダファミリーモバイル」を立ち上げるとともに、ソフトバンクの回線を利用した初めてのMVNOサービスの提供を開始することをアナウンスした。

2017.02.23

AIが医師の代わりになるイギリス

AIの導入により効率化を勧めた、リストラした、という取り組みは、今のところ民間セクターの事例が目立ちますが、予算不足に悩む公共セクターの中にも、AIを活用する所がではじめています。 イギリスではここ最近話題になっているの […]

2017.02.22

トイレの空き状況と節水をIoTで管理、KDDIがクラウドサービスで提供

KDDIが、2017年3月以降にトイレのIoT化を実現するクラウドサービスの提供を開始する。駆け込んだトイレが満室で冷や汗をかくリスクが減らせそうだ。

2017.02.21

②生物が観る世界、自動車が見る世界

人工知能は生物と環境の関わり方を探求する学問とも言えます。関わり方、と言っても、二つのものの関係というよりは、生物は環境の中にいて行動するわけですから、海流の中で魚が泳ぐように、「一緒に一体となってダンスする関係」と言うこともできます。

2017.02.20

③簡単なアイデアから出発しビジネスへ『Gyazo』

スクリーンキャプチャを簡単にWebにアップロードするシステム「Gyazo」を紹介する。 一見簡単なアイデアだが、現在、商品販売もされており、ビジネスとしても成功している。

2017.02.17

④カンニング検出システムができるまで

大学では、学生だけでなく教員からも教育が疎んじられている雰囲気があるが、大関はそんな雰囲気を変えたいと思い続けてきた。そこで授業の中で学生自身に自由に実験させ、科学的研究としても価値ある成果を出そうと考えた。

③なぜ品川女子学院の1年生はプログラミングが自在にできるようになったか

人類総プログラマー化計画の前提として、「果たしてみんな本当にプログラミングがしたいのか?」という問題がある。この問いに対する回答は往々にしてNoであり、それは簡単なプログラミング環境を提供するIFTTTやOn{x}といったサービスが世界を席捲するに至っていない状況を見ても明らかである。

2017.02.16