• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

公共性全ての人に開かれた社会となるために

「アプリやサービスにもネット中立性を」 – ブラックベリーCEOが議論に便乗

米国で議論が盛り上がる「ネットワーク中立性」の問題に関し、ブラックベリーのジョン・チェンCEOがこれに便乗するような主張としていると、一部で話題になっている。

2015.01.23

米議会でネット中立性関連の公聴会 – 共和党、FCCの権限縮小とネット中立性確保を抱き合わせに

米議会が「ネットワーク中立性」に関する公聴会を実施。FCCの進める規制強化の方向に対して、共和党が新たな譲歩案を提示したという。

パナソニックが狙うインドネシアのLED照明市場:ユネスコらと共同でプランバナン遺跡LEDライトアップも

インドネシア教育文化省、ユネスコ ジャカルタ事務所、PT. Taman、パナソニックは、インドネシアにおける「ユネスコ世界遺産の保護と保全」及び「ボロブドゥール、プランバナン、ラトゥ・ボコ遺跡周辺地域の若者の持続可能な発展を目的とした教育文化事業の促進」について4者間で2014年10月9日に基本合意を結び、2つの共同プロジェクトを12月17日から開始した。

2015.01.19

インターネットは我々である:2015年のクルートレイン宣言

New Clues Web 2.0! ……と2015年になってこの言葉を持ち出しても、何を今さらという感じでしょうか。提唱者のティム・オライリーも、この言葉を冠したカンファレンスを2011年を最後 […]

2015.01.13

「歩きスマホ」で『下向き女子』になっていませんか?

NTTドコモとアドフェス実行委員会は2014年12月26日、「歩きスマホ」の防止を呼びかける取り組みの一環として、大学生が企画・制作したフラッシュモブによるマナー啓発CM動画『歩きスマホにご用心!守れ乙女の前向き歩き』をYouTubeドコモ公式チャンネルおよび「歩きスマホ」防止マナー啓発特設サイト(スマートフォン向けサイト)『ドコモ・カシコモ前向キ美人化計画』に公開した。

動くホットスポット

ポルトガル北部の港湾都市で、車-車間通信を利用したWi-Fiネットワーク構築の試みが始まっている。

グーグル、3.5GHz帯の開放をFCCに働きかけ – 安価なネット接続サービス実現が狙い(WSJ報道)

グーグルが、現在米国でほとんど使用されていない3.5GHz帯の開放を求めて米連邦通信委員会(FCC)にロビー活動を続けているという。

2015.01.08

テック界隈の諸行無常──2014年の振り返りと2015年の予測

年末年始はひたすらお酒を飲んだくれていたため、今週仕事始めと言われても未だよく頭が回らない状態だったりします。そこで『ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り』に登場する冷徹傲岸な投資家としてもおなじみのフレッド・ウィルソンがブログに投稿した2014年を振り返るエントリと2015年を占うエントリを紹介して、いい加減頭のモードを切り替えていきたいと思います。

2015.01.07

米FCC、ネット中立性の新ルール決定に向けた投票を2月中に実施の見通し(Washington Post報道)

米連邦通信委員会(FCC)が検討を進めている「ネットワーク中立性」に関する新ルールについて、2月中にも正式決定に向けた投票を実施する可能性が浮上しているという。

2015.01.05

スマホで「知の世界」にアクセス:インド通信事業者ideaのIdea Internet Network (IIN)

インドの通信事業者ideaのCMが興味深い。パン屋で働くインド人の少年がスマートフォンを使ってインターネットで学習して、ドローンを開発して表彰されるというストーリーである。ideaではスマートフォンを使って、学習をしてもらうことを訴求した「Idea Internet Network (IIN)」のキャンペーンを実施している。自社のideaと「アイディア」をかけている。

2014.12.26

タクシーもホテルも、みんなシェアすればいいじゃないと世は言うけれども

ホテルやタクシーなどを、「シェア」するサービスビジネスにてトラブルの報が増える傾向にある。サービス普及に伴い顕在化したこの手のリスクをどのように理解し向き合えばいいのであろうか。

「OCN モバイル ONE」、日次コースも含めて繰り越しサービスを開始、Wi-Fi無料トライアルも

NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2014年12月19日、同社が提供するモバイル通信サービス「OCN モバイル ONE」に通信容量の繰り越しサービスを追加すると発表した。繰り越しサービス提供のほか、Wi-Fiスポットの無料提供トライアルなどを実施する。

2014.12.19