• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

センサー全てが観測される世界

ドコモ、ソフトバンクなど、GotAPI普及に向けコンソーシアム設立

4月30日、NTTドコモとソフトバンクモバイルは、複数のウェアラブル機器やIoT機器を一元的に操作するスマートフォンアプリやWebアプリの開発を容易にするインターフェイス技術「GotAPI」の普及活動や機能検討を行う「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立した。

2015.05.01

イギリスのスマートメーター事業はやっぱり大惨事だったでござる

原発問題であれこれある日本では、ここ数年、スマートメーターが注目を集めております。 一応その「先進事例」であったイギリスありますが、ワタクシが2012年に予測した通り、スマートメーター界隈がひどいことになっています。 2 […]

2015.04.24

フィリピンでICTを活用した電動三輪タクシー(トライシクル)の普及に向けた実証

グローバル モビリティ サービス(GMS)と富士通は2015年4月9日、フィリピンでのICTを活用した電動三輪タクシーの普及に向けて、サービス拡充のための実証を2015年秋から開始することを発表した。 GMSは遠隔車両制 […]

2015.04.10

NEC、IoTの制御信号を削減してネットワーク負荷を軽減する技術を開発、3GPP標準に採用

NECは2015年4月7日、モバイルネットワークでIoT(Internet of Things)デバイスを利用する際のネットワーク負荷を減らす技術を開発したと発表した。IoTデバイスと通信事業者のネットワーク間で送受信す […]

2015.04.07

複雑系イベントへと独自進化するSXSW

1987年に音楽イベントからスタートしたSXSWは、94年に映画とITテクノロジー分野が加わり、その後も様々なプログラムを取り入れながら、Trade Showと呼ばれる展示会だけで6万人以上が参加するイベントとなっている。

2015.04.06

Open Sesame!(開けゴマ)で開く扉

MIT卒業生のDheera Venkatraman氏はドアの内側の鍵のサムターンに被せて、遠隔操作で回転させるセサミ(Sesame)という製品を思いついた。Candy Houseという会社(カリフォルニア州Palo Alto)で製品化している。

2015.04.03

職場のコーヒーマシンと連動して情報提供する「ネスカフェ アプリ」に、ACCESSのBeaconが採用

ネスレ日本は、職場などで同社のコーヒーマシンを無料で利用できる「ネスカフェ アンバサダー」に向けて、Beaconの位置情報を利用したコンテンツ配信サービス「ネスカフェ アプリ」を提供する。このサービスのBeaconのプラ […]

2015.03.27

スマート・ウイスキー・ボトル

▼Thinfilm IoT時代を迎えて、スマートボトルも登場する。Thinfilm Electronics社が、ビバレッジ大手のDiageo社が持つジョニーウォーカーのボトルにNFC機能のある薄いセンサー・タグを貼り、高 […]

2015.03.25

IoTに適応するネットワークの姿は仮想化による「スライス」──エリクソン担当者インタビュー

IoT時代の到来の掛け声とともに、ウエアラブル端末や各種センサー、自動車などをネットワークにつなぐ機運が高まってきている。それでは、IoTの利用がいちだんと広まってくるとき、ネットワークを提供する側はどのような準備をして […]

2015.03.18

Yahoo!カーナビ、プローブ情報による渋滞予測を開始、安全運転診断機能なども提供へ

ヤフーは2015年3月11日、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」にプローブ情報を基にした渋滞予測機能を追加し、安全運転を支援するための機能の提供を計画していることなどを発表した。さらに、独自のテレマティクス構想「ヤフーカーナビプラス」(仮称)で、カーナビと親和性の高い領域のパートナー企業と連携を進める。

2015.03.11

Firefox OSがモバイルの次に目指すウェブによるモノのインターネット

MWC2015ではFirefox OS搭載のIoTdebaisu 「Runcible」を公開したMozilla。Firefox OSが目指すものについて、米Mozilla本社を訪問してリー・コン社長に話を聞いた。合わせてマウンテンビューにあるMozillaオフィスの様子も紹介する。

2015.03.10

【MWC 2015】ドコモ、NFVによる効率化をデモ、スマホ内蔵型の「ポータブルSIM」も実演

NTTドコモはスペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2015(MWC 2015)で、商用化を発表したネットワーク仮想化(NFV)や、SIMに記録されている情報を他の機器でも使えるように […]

2015.03.05