NTTドコモは2015年7月17日、手書き文字で意思を伝える翻訳サービスの「ひつだん翻訳」を開発したと発表した。9月上旬に一般の利用者に対してトライアルサービスを開始する予定だ。 「ひつだん翻訳」は、タブレットなどに書い […]
2015.07.17
多くの電化製品の電源スイッチは1か所で、ONとOFFを切り替えるだけ。そんな常識にとらわれず、電源コードをホースに見立てて供給電力をコントロールする研究がMIT(マサチューセッツ工科大学)のメディアラボで行われている。
2015.06.08
Hiku社(カリフォルニア州サンノゼ)の同名の製品のHiku(79ドル)は指でつまんで使えるサイズのデバイス。バーコードと声を認識する。
2015.05.19
日本では郵便局とアップル、IBMが手を組んでiPadを活用した高齢者見守りサービスの実証実験をはじめると報道されたが、アメリカではテレビを活用した見守りサービスが始まっている。
2015.05.18
連休中にサンフランシスコで開催されたMicrosoftのイベント「Build 2015」から戻ってまいりました。 今回のBuildで強く感じたのは、「ついにマイクロソフトが逆襲を開始した」ということです。 これまでMic […]
2015.05.07
4月30日、NTTドコモとソフトバンクモバイルは、複数のウェアラブル機器やIoT機器を一元的に操作するスマートフォンアプリやWebアプリの開発を容易にするインターフェイス技術「GotAPI」の普及活動や機能検討を行う「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立した。
2015.05.01
私たちはなぜスマートフォンを欲しいと考えるのでしょうか。 そしてスマートフォン以外のデバイス、例えばApple WatchやGoogle Glassなどは、なぜ気になってしまうのでしょうか。 こうした道具によって人間自身 […]
2015.04.27
4月7日、ピンタレスト・ジャパンは、米Pinterest社エンジニアリング部長のマイケル・ロップ氏(写真右)を迎え、ピンタレスト・ジャパン株式会社代表取締役社長 定国直樹氏(同左)と共に報道関係者向けのラウンドテーブルを […]
2015.04.08
2015年3月9日から11日にかけて、シンガポールのマリーナ・ベイ・サンズ カンファレンスセンターで、AUGMENTED HUMAN 2015 学会が開催されました。AUGMENTED HUMAN(人間拡張)の名のとおり、人間にできることを広げることを目的にした研究を行っている人たちの集まりです。
2015.04.07