QCT、台湾初となるローカル5G網構築で台南市と提携【Digitimes 7/15】 データセンター向け製品を製造・販売する台湾のクアンタ・クラウド・テクノロジー(Quanta Cloud Technology、QCT) […]
2020.07.30
新型コロナウイルス拡大に乗じて世界中でサイバー攻撃が増加【ZDNet 7/21】 ヴイエムウェア・カーボン・ブラック(VMware Carbon Black)は米国時間7月21日、新型コロナ禍のサイバー攻撃に関する新たな […]
2020.07.29
書籍は単著(著者が一人の書籍)が普通で、対談本や共著はどちらかといえば変則的な出版物だ。一般的に単著と比較して共著は(通常は)売れにくいからである。しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のための緊急出版 […]
ロックダウンから復興する経済の意外な指標となったスマートゴミ箱【ZDNet 7/3】 イギリス・リーズ市の30カ所で導入されているスマートゴミ箱は、捨てられたゴミを5分の1のサイズに圧縮できるほか、回収が必要になると通知 […]
「何とかがぁ」「どうこうしてぇ」「どうこうなったからぁ」「それでぇ」「困ってしまってぇ」──。 こんな話し方に気付かれていませんか。一つの文章が細切れに分節化されて、その分節の最後のシラブル(音節)、上の表現では斜体のシラブルだけが、特別に強調されて高音化されるのです。
2020.07.28
アメリカではBLM(Black Lives Matter)ムーブメントが相変わらず盛んですが、特に運動が盛んな地域の主要産業であるテック業界が、BLMとは正反対の男性中心のマッチョで白人主流な世界だということはあまり議論 […]
誰かと晩飯を食べに行くというときには、「待ち合わせ」というものが必要になる。どこで待ち合わせるかというのは、実はけっこう大きな問題であり、いろいろなことが問われもする。良いレストランやホテルなどには「ウエイティング・バー […]
2020.07.27
いまはなくなってしまった個人ブログで、戦略と兵站について説明したことがあった。 幸いにも、いくつかの企業や大学で授業に取り上げていただいたらしい。 その時の話は今はもう古くなってしまったので、AIがDXの中心になる […]
デジタルトランスフォーメーション、略してDXという言葉がある。 この言葉から感じる違和感はとてつもないものだが、もはやこれが定着してしまったので、気持ち悪いけれども使うしかない厄介な用語だ。 筆者も仕事上の必要に迫られて […]
2020.07.26
オーケストラでは、予期せぬ事故が起こります。日本で大変有名になった話があります。かつて『題名のない音楽会』というTV番組で、司会の黛敏郎さんが、ゲストの指揮者山田一雄さんに、ちょっと聞きにくい話なのですが、と断って、公開の席上で尋ねられたことがあります。そのエピソードは、私も前々から聞いていて、本当かどうか知りたかったので、果たして山田さんはどう答えられるか、興味津々で見ていました。
2020.07.23