事業ビジョン「Transform. Transcend」に向け、今年度はハイブリッド化する顧客ICT環境への最適化を重点に取り組む。
2017.04.12
法人車両のドライブレコーダーの映像を、万が一の事故が発生したときに即時にクラウドにアップロードして管理者が状況確認や対応の指示をできるようにする新端末をNTTドコモが発売した。
2017.04.11
ライプツィヒのまちなかを歩いていると、駐車場のような場所に数台の“Teil Auto(タイル・アオト)“とかかれた車が駐車していることがある。これはライプツィヒをはじめとした旧東ドイツ地域でシェア数を伸ばしているカーシェアリング会社の車で、駐車場のような場所は車がプールされているカーステーションだ。
アメリカは、東海岸と西海岸に別れて産業や研究拠点が立地している。このため取材などで訪れると、大陸横断の航空便に乗ることになる。 東海岸と西海岸の時差は3時間だ。ロサンゼルス・ニューヨーク便ならば、飛行時間は5時間半ほど。 […]
2017.04.10
家庭に入るロボットとして古典的なのはハインラインの文化女中器(Hired girl)でしょう。 USロボティクス社が開発した万能文化女中器はあらゆる家事をこなします。 今のペッパーとは似ても似つかない代物です。なに […]
2017.04.09
インターネットイニシアティブの子会社のIIJグローバルは、英ボーダフォンが提供するIoT向けグローバルSIMを国内外で提供するなどして、IoTサービスのグローバル展開を支援する。
2017.04.07
自動運転車が避難施設として有効だということは、その前提として、自動運転車を避難場所まで動かすことが必要になる。つまり災害発生時に、自動運転車をどのようにして運転するかという課題があるわけだ。これはそう簡単な問題ではない。
プロセラネットワークスが提供するDPIソリューションが通信事業者にどのような価値をもたらすのか、お客様に提供している「ユースケースブック」の中からご紹介します。
2017.04.06
2017年4月4日 150mW超(発光波長265nm)世界最高出力の深紫外LEDの開発に成功 ~殺菌、医療から環境、ICT分野まで従来技術の革新に期待~ 【ポイント】 ■ シングルチップ・室温・連続駆動において、世界最高 […]
「世の中はシンプルな法則で出来ている」と考えるのが、理論物理学の信念である。カンニング検出システムで使われた技術は、カンニングという1つの事例にだけあてはまるものではなく、よくよく探してみれば同じ技術が適用できる現象はたくさんある。