• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

YouTube、広告なしの月額課金サービス「YouTube Red」を発表

オンライン動画配信最大手のYouTubeが米国時間21日、広告なしの月額課金サービス「YouTube Red」を発表。米国ユーザー向けに28日から提供を開始するという。 YouTubeによれば、新サービスの料金は月額9ド […]

2015.10.22

ビッグデータへの知的財産アプローチ (1)知的財産法の射程から問題点を整理する

2015年9月29日に一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は次世代電子利活用推進フォーラム内で「ビッグデータへの知的財産アプローチ」と題したワークショップを開催しました。当第1回では「知的財産法の射程からみる問題点」と言うテーマで行われた青山学院大学大学院法学研究科客員教授川上正隆氏の講演から、企業が自社のデータを現行法で守るために取りうる術を整理します。

コムキャストで無線通信サービス提供に向けた動き – ベライゾンの携帯通信網を利用か

米ケーブルテレビ最大手のコムキャスト(Comcast)が、自社のWi-Fi網にベライゾン(Verizon Wireless)の携帯通信網を組み合わせたMVNOサービスを来年にも開始する可能性があるという。Re/codeな […]

タワーレコード、ドコモ、レコチョクの「Eggsプロジェクト」、支援アーティストが初のCDリリース

プロジェクトがタワーレコード内に設立したインディーズ・レーベル「Eggs」から初の

ひかりTV、外出先のスマホでもテレビ番組のリアルタイム視聴が可能に

NTTぷららとアイキャストは2015年10月21日、両社が提供する「ひかりTV」のテレビサービスに「どこでもテレビ視聴」の機能を追加し、10月22日から提供すると発表した。「どこでもテレビ視聴」機能を使うと、外出先でスマ […]

2015.10.21

EUのローミング廃止は雇用を創出するか?

ヨーロッパのテレコム業界で最も注目を集めているトピックの一つが、2017年から始まる海外ローミングフィーの廃止です。現在、EU域内への通話の発信は1分€0.19、EU域内の通話の受信は1分€0.05、テキストメッセージは […]

グーグル、中国の音声認識/AI関連ベンチャーに投資

グーグル(Google)がモブボイ(Mobvoi)という中国のAI(人工知能)関連ベンチャーに投資を行ったことが現地時間20日に明らかになった。 FTによると、モブボイはリー・ジーフェイ(Li Zhifei)氏という元グ […]

「社会貢献型MVNOサービス」としての「イモトのケータイ」

「イモトのWiFi」を運営しているエクスコムグローバルは 2015年10月19日から日本国内向け移動体通信サービス「イモトのケータイ」のサービスを開始した。 その売上利益の一部で社会貢献団体のサポートを行うことを最大の特徴としている。

NYタイムズ、VR関連でグーグルと協力 – 新聞購読者に簡易ゴーグルキット配布

ニューヨークタイムズ(NYTimes)が米国時間20日、グーグル(Google)と協力しながら進めてきたVR(virtual reality)関連プロジェクトを発表。併せてVRコンテンツ視聴用の簡易ゴーグルキットを約10 […]

米トラヴィス郡の「塀の中とのライブチャット」中止される

テキサス州オースティンのトラヴィス郡は、拘置所に2013年にライブチャットを使った面会を導入した。ダラスのSecure Technologies社が開発したSkypeのようなシステムで、家族は1分1ドルの料金を支払って、画面を通じて面会する。

KDDIも電力小売りに参入、「auでんき」を2016年春に開始

KDDIは2015年10月20日、電力小売事業に参入することを決定し、経済産業省資源エネルギー庁へ小売電気事業者の登録を申請したことを発表した。2016年4月からの電力小売の全面自由化に伴うもの。 KDDIでは、ICTの […]

2015.10.20

失われたもうひとつの月見を再び。絶海の孤都で二十六夜の月を待つ。

9月の十五夜(中秋の名月)に続いて、10月25日は十三夜(いわば、晩秋の名月)。でも江戸では、満月に近い月ばかりが人気だったわけではなく、新月に近い二十六夜の月も大人気でした。今、二十六夜の月が一番似合うのは、沖縄かもしれません。