サークル・インターネット・フィナンシャル(Circle Internet Financial:以下、サークル)というBitcoin関連のベンチャー企業が、米投資銀行のゴールドマンサックス(Goldman Sachs)なら […]
2015.05.01
4月30日、NTTドコモとソフトバンクモバイルは、複数のウェアラブル機器やIoT機器を一元的に操作するスマートフォンアプリやWebアプリの開発を容易にするインターフェイス技術「GotAPI」の普及活動や機能検討を行う「デバイスWebAPIコンソーシアム」を設立した。
米国時間4月30日、日本郵政グループ、米IBM、米アップルの3社は、日本の高齢者向けサービスでの提携を発表した。iPadにIBMが開発した高齢者向け専用アプリケーションとアナリティクス技術を組み込んで提供する。日本郵政は […]
1945年4月29日、ダッハウ強制収容所の監視塔は連合軍に占領され、白旗が翻り解放された。今年で70年を迎える。ダッハウ強制収容所とは、ドイツ・バイエルン州・ミュンヘンの北西15キロほどのところにある都市ダッハウに存在したナチスドイツの強制収容所である。
2015.04.30
フリービットとTSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)などの合弁会社のトーンモバイルは2015年4月30日、同社ブランドのスマートフォン「TONE」の提供を5月5日に開始すると発表した。フリー […]
マイクロソフト(Micorosoft)は米国時間29 日、サンフランシスコで開催した開発者向けイベントのなかで、AndroidやiOS向けに開発されたアプリを次世代OS「Windows 10」向けに移植するためのツール類 […]
Bloombergが米国時間29日に伝えたところによると、米大手ソフトウエアベンダーのセールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)に対して買収の打診があったという。打診を行った企業の具体名は明らかにされて […]
5月から義務化されるSIMロック解除に向けて、NTTドコモとKDDIが手続き方法などを明らかにした。端末の新商品の発表もあった。ソニーモバイルコミュニケーションズは「Xperia Z4」を発表、NTTレゾナントは格安スマホの「gooのスマホ」を市場に投入する。
マレーシアでは移動体通信事業者4社が携帯電話サービスを提供しており、その4社ともがLTEサービスを提供している。データ通信専用で移動体通信サービスを手掛けるTelekom MalaysiaもLTEサービスを提供しており、マレーシアでLTEサービスを提供する移動体通信事業者としては5社が存在することになる。
2015.04.28
NTTドコモは2015年4月28日、ドコモのサービスブランドの名称を「d」を冠したわかりやすい名称に統一すると発表した。「中期目標に向けた新たな取り組み」に対応した施策だ。 今回、名称を変更するのはポイントの「ドコモポイ […]