• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

自主規制への信頼構築には『プライバシー影響評価』が不可欠(前編)〜瀬戸洋一 産業技術大学院大学教授 インタビュー

個人情報保護法改正法、自主規制、PIAの関係について、瀬戸洋一・産業技術大学院大学教授にお話をうかがいました。

2015.04.15

欧州当局がグーグルを独禁法違反でまもなく提訴へ

独禁法違反の疑いでグーグルに対する調査を進めてきた欧州の規制当局が、いよいよ同社の提訴に踏み切る公算が高まったと、FTやWSJなど複数の媒体が米国時間14日に報じている。 WSJでは情報筋の話として、欧州委員会(Euro […]

LINEがApple Watchに対応、メッセージ閲覧やスタンプの返信が可能

LINEは2015年4月14日、アップルが4月24日に発売するApple Watchで、無料通話・無料メールスマートフォンアプリの「LINE」を利用できるようにすると発表した。iPhoneと組み合わせて利用する。 LIN […]

2015.04.14

ワイヤレスゲートが音声付きSIMを販売開始、ヨドバシカメラはSIMフリーカウンターを開設

ワイヤレスゲートは全国のヨドバシカメラ店舗およびオンラインショップyodobashi.comで音声通話付きLTE対応SIMカード「ワイヤレスゲートWi-Fi+LTE 音声通話プラン」の販売を4月28日から開始する。

新世代へのどこにも行きつかない啓示

少し前に「ハリウッドをハックした女」という文章を読みました。今年のアカデミー賞において長編ドキュメンタリー映画賞を受賞したローラ・ポイトラスのインタビュー記事です。彼女は、エドワード・スノーデンの告発記事をものにしたドキュメンタリー映画監督です。

「ネット中立性」新ルール、6月12日発効へ – 米業界団体がFCCを改めて提訴

米連邦通信委員会(FCC)で2月26日に採択されていた「ネットワーク中立性」に関する新ルールが現地時間13日に連邦官報に掲載され、6月12日に正式に発行する見通しとなった。また、これを受けてブロードバンド事業者のつくる業 […]

ノキア、アルカテル・ルーセントの携帯通信関連事業買収にむけて交渉大詰め

ノキア(Nokia)がアルカテル・ルーセント(Alcatel-Lucent:以下、アルカテル)の携帯通信関連事業を買収する可能性が濃厚になっているとする情報筋の話を、FTやBloombergなど複数の媒体が米国時間13日 […]

クアルコムに圧力 – ヘッジファンドが事業分割などの検討を要求

株価の伸び悩みが続くクアルコム(Qualcomm)に対して、ジャナ・パートナーズ(Jana Partners:以下、ジャナ)というヘッジファンドが、チップ製造部門の切り離しもしくは売却を含む各種の株価テコ入れ策を検討する […]

マレーシアの携帯電話事情(1) – 4キャリアがLTEサービスを提供

乗り継ぎでマレーシアに寄ることになったのだが、せっかくなのでマレーシアに滞在する時間を確保して現地の携帯電話事情を視察した。そこで、今回はマレーシアの携帯電話事情を紹介する。

2015.04.13

アンリツ、LTE-Advancedの4×4 MIMOで300Mbpsのデータ通信に成功

アンリツは2015年4月13日、LTE-Advancedで規定されている4×4 MIMOで下り300Mbpsの安定したデータ通信に成功したと発表した。アンリツによれば、業界で初めての成功とこのと。韓国のチップセットベンダ […]

チャイナ・テレコム:北京と上海でNFC交通サービスを提供へ

中国の通信事業者の中国電信(チャイナ・テレコム)はジェムアルトが提供する「UpTeqマルチテナントNFC SIM」を採用し、上海と北京でNFC交通サービスを提供することを発表した。

グーグル、特許プール団体への参加を発表 – LTE関連特許を他社と共有へ

グーグル(Googleg)は米国時間9日、世界各国の通信・テクノロジー企業がつくる特許プール団体、ビア・ライセンシング(Via Licensing)への参加を発表。同団体を通じて、自社のLTE関連特許を他社に提供していく […]