• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

「Kiss」 – 超高速なデータ転送の実現をめざす新たな無線技術

NFCのような手軽さと省電力性、それにケーブル接続よりも高速な転送スピードの実現を目指す無線データ通信技術が、トニー・ファデル氏が会長を務めるベンチャー企業で開発されている。

2014.11.18

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/11/18号)

メディア側からビッグデータ時代のプライバシーについて、懸念を示す記事がいくつか登場した。また、Mozillaによるブラウザのプライバシー機能の向上を目指した活動は、今後の業界への影響が注目される。

スナップチャット、「Snapcash」を発表 – 送金サービスでスクウェアと提携

メッセージアプリのスナップチャット(Snapchat)が、メッセージに金額を打ち込むだけで送金できる新サービス「Snapcash」を米国のユーザー向けに発表。

freebit mobileが開始1周年で通信速度を倍増、高速通信は1GBを300円と格安にするなどサービス強化

フリービットは2014年11月17日、同社が提供するスマートフォンサービス「freebit mobile」のサービス強化策などを発表した。同社が低料金でわかりやすいスマートフォンサービスとしてfreebit mobileの提供を開始してから11月で1周年になる。これを機に、一段と独自色の強いサービスを提供する。

2014.11.17

[2014年第46週]AR恐竜探索、出退勤管理などBeaconの応用が広がる、性能を2倍に高めたLTE-Advanced向けアンテナ

第46週は、Beaconに代表される新しい位置情報活用の話題が豊富にあった。福井県立恐竜博物館ではBeaconと連動したAR恐竜探検ゲームなどの実証実験を行う。法人向けには設備管理や出退勤管理などをBeaconを活用して行えるソリューションの提供の話題もあった。

米FCC、AT&Tに情報提供求める – 「光ファイバー網展開の投資凍結」発言で

ISP事業の公益事業化を求めたオバマ米大統領の発言に対し、光ファイバー網関連の設備投資を手控えざるを得ないなどとしていたAT&Tに、米連邦通信委員会(FCC)が情報提供を求めたという。

AT&T、携帯電話加入者の追跡プログラム実験をひとまず終了

米通信大手のAT&Tが進めていた、携帯電話加入者のウェブアクセス履歴や位置情報などの情報を収集するの追跡プログラムの実験を終了したという。

「全国やみつきラーメン」読んでラーメンを食べに行こう!

「最強&最年少ラーメン評論家・山内直人が3,000杯から選び抜いた 全国やみつきラーメンBEST100」という本が2014年9月にマガジンハウスから出版された。筆者である山内直人氏はまだ20歳である。彼は高校生の頃から「ラーメン高校生」という称号を持っており、最年少のラーメン評論家として、テレビや雑誌にも出演している新進気鋭のラーメン評論家である。

普通のサラリーマンに24時間で「瞬間プログラミング」を教えてみた

 年に一回、電通の社員向け研修をするようになってから、もう4年になります。  私が普段接しているのは、大学生やコンピュータ関係の仕事に就いてる社員なので、電通で営業や企画として働くごく普通のサラリーマンとOLたちに研修す […]

2014.11.16

福井県立恐竜博物館で恐竜のAR映像などを体験できるウエアラブル実証実験、ソフトバンクが実施

ソフトバンクモバイルは2014年11月14日、ウエアラブル端末を利用した実証実験を福井県立恐竜博物館で2015年1月中旬に実施すると発表した。メガネ型ウエアラブル端末や腕時計端末を利用して、展示の解説、館内のナビゲーション、さらにAR(拡張現実)技術を使った恐竜の映像の表示などを行う。

2014.11.14

空飛ぶ「ニセの携帯基地局」、 米連邦保安局が容疑者捜しに利用(WSJ報道)

米連邦保安局が携帯電話基地局を装う端末を積んだ飛行機を秘密裏に運用し、一般市民を含めた多数の携帯電話加入者の情報を収集していたことが明らかになった。

ソニー、クラウドベースのテレビ配信サービス「PlayStation Vue」を発表

ソニーが米国で「PlaySation」ユーザー向けにライブ放送を含むテレビ番組をインターネット経由で配信する新サービス「PlaySation Vue」を発表した。