インクリメントPは2014年10月23日、紙の地図で利用しているデザインをそのまま生かして、Webサービスなどで利用できる地図に仕立てるサービス「MapFanイラストマップサービス」の提供を開始したと発表した。
2014.10.23
ツイッターがモバイルアプリ開発者向けの新プラットフォーム「Fabric」を発表。広告配信関連や開発関連など4つの製品/ツールが含まれる。
iPhoneユーザーを狙ったサイバー攻撃に中国政府が関与しているとする可能性が取り沙汰されるなか、アップルのティム・クックCEOが中国の馬凱副首相と会談したという。
最近、新しい会議の方法を試しています。 それは「無言会議」というものです。 どういう会議かというと、全員がPCを持って会議室に入り、そこでひたすらキーボードで会議をするというものです。 この会議、集まる意味がある […]
もともと検索エンジンの検索結果を取扱い対象としていた「忘れられる権利」は、ここにきて「データベースと人間・社会」という広義の議論を呼び起こしつつある。討議が敷衍する中で、検索エンジンの先には何が対象となるのか。そしてそれらによって生じるであろう「本当の課題」とは何か。KDDI総研 主席研究員の高崎晴夫氏と東京大学大学院情報学環 特任講師の生貝直人氏による対談をお送りする。
J.D.パワー アジア・パシフィックは2014年10月22日、「2014年日本携帯電話サービス顧客満足度調査
2014.10.22
ドコモが冬春モデルを発表した月頭、端末の売り文句が音質系メインなのはちょっとした驚きでした。 ●ドコモが冬春モデル16機種発表、スマホは全機種VoLTE・ハイレゾに対応、サービスも強化 携帯電話から聞こえてくる音の質が、どんどん良くなるわけですね。10月1日には遂にPHSとケータイのNMP接続が始まりました。PHSから他キャリアへの流失がどれくらいになるのか想像もつきませんが、こと音声通話という点に限って言えば「携帯でも、まぁいいか」と思える音質クオリティに、やっと追い付いてきたという気が致します。
マイクロソフトが自社スマートフォン事業で使用するブランド名を「Microsoft Lumia」に統一し、新たなブランド戦略を展開するという。
インドネシアではTelkomの名称でお馴染みの同国最大の通信新事業者「PT Telekomunikasi Indonesia」は2014年9月、インドネシアのコンビニエンスストアチェーン「Alfamart」を運営しているPT. Sumber Alfaria Trijayaと送金サービスで提携を行うことを発表した。
AR関連技術の開発を手がけるマジックリープに、グーグル、クアルコム、KKR、KPCB、アンドリーセン・ホロウィッツなどが総額5億4200万ドルの投資を実施。