• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

PHSと携帯電話の番号ポータビリティが10月1日に開始

NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、ワイモバイルの各社は2014年9月25日、携帯電話で提供している番号ポータビリティ(MNP)をPHSとの間でも開始すると発表した。

2014.09.25

コネクテッド帽子

フランスのArchos社が発表したミュージック・ビーニー(Music Beany)は、音楽プレイヤーやスマートフォンとBluetoothで接続し、音楽などを楽しむことができるニット帽。90分の充電で8時間、音楽を再生できる。

ウェブカメラで心臓病診断

心房性細動(不整脈の一種)という心拍の異常を、普通のウェブカメラを使って簡単に診断するシステムをロチェスター大学やゼロックスの研究者が開発した。15秒間、顔をスキャンし、緑色のスペクトラムの変化を調べると、薄い顔の皮膚の裏の血管のパルスを検出することができるそうだ。静脈のヘモグロビンが緑色の光を吸収する性質を利用している。

「無修整 自撮り」でモデルさんらの素顔の写真を見てみよう

2014年9月18日から21日まで、千葉・幕張メッセで開催されていた東京ゲームショー2014(TGS2014)で紹介されていた、「無修正 自撮り」写真集についてレポート。

アマゾン、スマートホーム端末やウェアラブル端末の開発を視野に(Reuters報道)

アマゾンがハードウェアの研究開発部門部門「Lab126」の拡充を進める考えで、スマートホーム関連やウェアラブル関連の端末開発の可能性が高まっているという。

ブラックベリー、新型端末「Passport」を発表 – 約2年ぶりの新製品投入

ブラックベリーが約2年ぶりとなる新型スマートフォン「Passport」を発表。 正方形の画面と物理キーボードを搭載するビジネスユーザー向けの製品だという。

KDDI、超高感度カメラ搭載「Xperia Z3」、右サイドに情報表示可能な「GALAXY Note Edge」を市場投入

KDDIは2014年9月24日、スマートフォンの「Xperia Z3」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)と「GALAXY Note Edge」(サムスン電子製)と、タブレットの「GALAXY Tab S」(サムスン電子製)の計3機種の新製品を発表した。スマートフォン2機種は10月下旬以降、タブレットは12月上旬に発売する予定だ。

2014.09.24

2014年クリスマス商戦に向け、2013年の米国モバイルeコマース市場を振り返る

Ebook「クリスマス商戦必勝ガイド」は、モバイルサイトのパフォーマンス強化およびオンラインショップ最適化のための準備に必要な、モバイル活用ノウハウをまとめたものです。本稿ではその一部を抜粋してご紹介します。

T-Mobile USの「Un-Carrier7.0」はWi-Fi callingとWi-Fi texting

ソフトバンクの子会社でアメリカのSprintが買収しようとしていたが、買収できなかったアメリカ4位の通信事業者T-Mobile USは「Un-Carrier(アンキャリア)」戦略という、新たな顧客向けおよびT-Mobile USユーザー向けに様々な施策を提供してきた。2013年3月に最初の「Un-Carrier」を提供してから、2014年6月には「Un-Carrier 6.0」まで提供してきた。そして2014年9月10日、「Un-Carrier 7.0」の発表を行った。

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/9/24号)

WirelsssWire News編集部が、欧米の媒体から、プライバシー・パーソナルデータに関するニュースのヘッドラインを紹介する新企画。今週は、欧米のメディアによるプライバシー関連Googleの「忘れられる権利」に関するGoogleの動きとそれに対する批判、PRISMプログラムに関する裁判記録の開示、SNSサービスの利用規約はどこまで有効かについての解説などを紹介。

レイ・オジー氏らが音声コミュニケーション重視の新アプリ「Talko」をリリース

「Lotus Notes」の生みの親として知られるレイ・オジー氏のベンチャーが、「Talko」という名前のアプリをiPhone向けにリリース。電話会議や社内で情報共有を変えるツールとして注目を集めているようだ。

iPhone 6、発売3日間の販売台数は1000万台超 – iOS 8導入率は約5割に

「iPhone 6」「同Plus」の3日間の販売台数が過去最高の1000万台超を記録、またiOS 8の普及率も46%に達したという。