グーグルが、スターバックスの全米約7000の店舗で無料Wi-Fiサービスの提供を1年以内に開始することを明らかにした。新たに提供されるWi-Fiの速度は現在のものより約10倍高速になるという。
2013.08.01
グーグルが「Google Now」で表示する情報のラインナップに、近隣で起こった出来事や地元企業に関する記事などの地元ニュースを加える方向でテストを行っているという。
HTCが7−9月期の業績見通しを明らかにし、売上が前年同期比で最大30%減少しそうなことなどが伝えられたことから、「残された打開策は中国メーカーとの合併」とする見方も浮上しているという。
KDDIとKDDIグループ共済会は2013年7月31日、子どもの安全なケータイ&スマートフォンの利用を推進するための保護者向けWebサイト「子どもとケータイ ファミリーガイドon WEB」を開設した。子どもがケータイやスマートフォンによりトラブルに巻き込まれないようにするため、大人である保護者に理解のための働きかけを行う。
2013.07.31
Azumio社のiOSアプリであるArgusは、自社のみならず他社の健康系アプリケーションからデータを引き出して表示する。さらに、数値の変化から意味あるアドバイスを提示しようという野心的なものだ。
2013年から2014年にかけて、次世代の大きな目玉商品(next big thing)候補として注目されているスマートウォッチが各社から続々と発売されるので、新し物好きの人々は腕時計の買い替えを控えておくべきかもしれない。
ノキア(Nokia)がWindows Phone端末「Lumia」シリーズの製品ともに利用する「Treasure Tag」という名前のアクセサリをまもなく発売するという。
アルカテル・ルーセントが2013年第2四半期の決算を発表。またクアルコムとのスモールセル関連の研究開発に関するパートナーシップも明らかにした。
同期には6月末でサービスを停止した旧ネクステル資産の評価損やサービス停止に伴う特損を計上したことなどから、赤字幅はアナリストの予想を上回る16億ドルに達した。