• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

いかにして私はiPhoneの販売台数を読み間違ったか(パート2)- Asymco

前回のアップル(Apple)四半期決算(4-6月期)の時には、私は新型iPhoneの投入を控えたアップルが「iPhone 4」の生産台数を絞り込むと考えて、結局実際よりも少ない数を予想してしまった。あの時の記事には「アッ […]

2011.10.20

スマートフォンのビデオカメラ機能で心拍数や呼吸数を測る技術

有線または無線で別売の測定器を装着または接続することで心電図や血圧を測る装置としてスマートフォンを活用する技術が相次いで実用化される中、追加のハードウェアなしでスマートフォンを診療機器に変える技術も誕生している。

グーグルの音楽配信サービス、「まもなく」提供開始へ – Android責任者が示唆

グーグルのアンディ・ルービン氏が、開催中の「AsiaD」カンファレンスで、同社が音楽配信サービス「Google Music」をまもなく開始するとの自らの見通しを明らかにした。

サムスン幹部:「Galaxy Nexusがアップルに訴えられないとは言い切れない」

サムスンのモバイル端末部門責任者が、最新スマートフォン「Galaxy Nexus」について、設計に際してアップルからの提訴を回避できるよう最善を尽くしたものの「提訴の可能性がまったくないとは言い切れない」とコメント。

アップルとサムスン、部品供給をめぐりトップ会談 – 長期関係も視野に(韓国紙報道)

故スティーブ・ジョブズ氏の葬儀参列のために米国を訪れていたサムスンのイ・ジェヨンCOOが、アップルのティム・クック(Tim Cook)CEOと会談したことを帰国後に認めたという。

[Deloitte Mobile Survey #1]新興国はスマホ先進国〜新興国でこそ使われるスマホ、想像に反する利用金額

新興国を中心に、人口増、経済成長が起きる中で、携帯電話ユーザの利用動向も急速に変化をしようとしている。こうしたトレンドの中、デロイトトーマツコンサルティングでは、各国のデロイトのメンバーファームと共同で、今回、欧米・アジア・アフリカ・南米を含む15ヶ国での利用動向の比較という他に類例のない調査を行った。

LTE対応端末の出荷台数、2015年には世界で1億5400万台に(In-Stat予測)

2015年にはLTEサービス加入件数が全世界で2億9000万件超まで増加し、スマートフォンなどのモバイル端末の出荷台数も年間1億5400万台に達するとの予測を米調査会社インスタットが発表。

クリステンセン教授の先見性と、アップル「Siri」の潜在力 – Asymco

ハーバード大学ビジネススクール時代の恩師であるクレイトン・クリステンセン(Clayton Christensen)教授–『イノベーションのジレンマ』などの著者–は、2004年3月に「Open So […]

2011.10.19

タブレットかEインクのリーダーか? 明暗を分ける今年のクリスマス商戦に向けてしのぎを削るアメリカの電子書籍事情

普段はあまり高価なギフトを贈り合う習慣のないアメリカで、唯一の例外がクリスマスだ。このクリスマス商戦がリテール業にとって最大のかき入れ時で、ここで1年の赤字を埋める勢いで売りまくる。従ってどのメーカーも、11月の末頃に照準を合わせて目玉商品を準備する。そして今年は電子書籍リーダーに期待がかかっている。

インテル、7-9月期決算 – 新興国のノートPC需要に支えられ、過去最高の売上に

半導体世界最大手のインテルが6-9月期の決算を発表。売上142億ドル(前年同期比28%増)、純利益347億ドル(1株あたり65セント:同17%増)と予想を大きく上回る結果となった。

サムスンとグーグル、「Galaxy Nexus」を発表 – 「Ice Cream Sandwich」搭載

グーグルブランドのAndroidスマートフォン「Galaxy Nexus」と新バージョンのOS(ver. 4.0「Ice Cream Sandwich」)の発表会が19日に香港で行われた。

RIM、 新OS「BlackBerry BBX」発表 – BlackBerryの長所をQNXに

RIMはサンフランシスコで開催した開発者向けイベント「BlackBerry DevCon」で、同社のスマートフォンやタブレット端末のほか、組込システムなどにも対応する新OS「BlackBerry BBX」を発表した。