金曜日の10月14日、iPhone 4Sがソフトバンクモバイルに加えてKDDIからも発売された。スティーブ・ジョブズ前アップルCEOの死という大きな衝撃を乗り越えた発売に、ショップには長蛇の列ができていた。
2011.10.17
iPhoneやiPadに使われている3G関連技術が自社の特許権侵害にあたるとして、サムスンがこれらのアップル製品の販売差し止めを求めていた訴訟で、ハーグ(オランダ)の法廷が現地時間14日、この訴えを退ける判定を下した。
アップルが米国で、サムスン製の複数のAndroidスマートフォンや「Galaxy Tab 10.1」の販売差し止めを求めている訴訟で、米国時間13日にカリフォルニア州北部地区連邦地裁で審理が開かれた。
BCNは2011年10月14日、2011年9月の携帯電話の実売データランキングを発表した。9月のトップはNTTドコモの「GALAXY S II」で販売台数シェアは6.9%。2位にはソフトバンクモバイルの「iPhone 4 16GB」でシェアは5.89%だった。iPhone 4は32GBモデルが7位にランクインしており、16GBと32GBを合計すると8.6%となるため、実質的な首位に立つ。
2011.10.14
本稿は、株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)のインターネットの最新の技術動向・セキュリティ情報を紹介する技術レポート「Internet Infrastructure Review vol.11」に掲載された「インフラストラクチャセキュリティ」の一部を抜粋して掲載したものです。
AT&T、ベライゾンに加え、今回からスプリントも取り扱いを始めたアップルの「iPhone 4S」だが、米国時間12日にはどの携帯通信事業者でも初期予約分が売り切れたとBloombergが伝えている。
RIMが、今週世界の各地で発生していた同社BlackBerry関連のサービス障害について、同日までに復旧作業を完了したと発表。マイク・ラザリディス共同CEOは顧客への謝罪とともに、今後は信頼回復に向けて全力を挙げていくと述べた。
モバイル端末向けの検索連動型広告については、年間の売上が25億ドルに達する規模まで増加、またAndroid OS搭載端末の台数は1億9000万台となり、ここ2ヶ月で6000万台の増加となったという。
豪法廷がサムスン「Galaxy Tab 10.1」の販売差し止めを求めるアップルの主張を認めたことで、HTCやモトローラなどの他社でも今後タッチスクリーン技術を採用するAndroid端末の投入が困難になったという。