総評とこぼれ話
MWCも無事全日程を終えた。最後にこぼれ話と総評をまとめておく。 【Firefoxのコーヒー】 会場の出入口近くでは、いつも様々な人たちが何かを配っている。出展者であれば勧誘のためのノベルティグッズだし、あるいは市内のレ […]
2011.02.19
TD-LTE:勢いは増すも、更なる技術開発が必要
今回のMWCでは、グローバルTD-LTEイニシアティブ(GTI)が設立され、再建中のウィルコムのXGPを継承するソフトバンク系のWCPが発表を行うなど、TD-LTEに関する言及が会場内でもいくつか見られた。 そこで、TD […]
「スイス・クオリティ」の秘話暗号化システムAdeya [動画]
Blackberryのパートナー・ブースにて、スイス伝統の「堅牢なセキュリティ」で音声暗号化を提供するAdeya
スピードよりも燃費の時代、クアルコムが提唱する「LTE Plus」 [動画]
LTEの次のリリースにて、ピコセルとマクロセルの連携を強めてネットワーク全体の容量を増やす仕組みを提唱。
最大10時間駆動可能なWiMAXルーター「URoad-9000」が発売へ
ビックカメラは、BIC WiMAX SERVICE専用モデルとして、シンセイコーポレーション製WiMAX Speed Wi-Fiの新製品「URoad-9000」を2月下旬に発売することを発表した。標準で「標準バッテリー」と「大容量バッテリー」を同梱しており、昨年11月に発売されたWM3500R(NECアクセステクニカ)を上回る最大約10時間の長時間使用が可能となる。
2011.02.18
ドコモ、3年間の「電話番号保管」「メールアドレス保管」サービスを提供開始
NTTドコモでは、FOMAの電話番号、メールアドレス(iモード、spモード)を最長3年間保管できる「電話番号保管」および「メールアドレス保管(オプションサービス)」を開始する。サービスの開始は2011年3月1日。
石頭キャリア・ベライゾンの「改宗」 [動画]
米国では「クローズド」な石頭として知られるベライゾンが、「オープン教」に改宗を宣言した。
我が道を行くBlackberryの「ビジネス・ニッチ」戦略 [動画]
スマートフォン・アプリを集めた「App Planet」にて、やや異色なビジネス向けアプリをそろえて特徴を打ち出すBlackberryのブースを取材した。
ツイッター、Foursquareのマネタイズ戦略は?
2月15日に行われた「Social Networking: Social Goes Mobile」ではツイッター、Foursquare、RIMなどが参加し、SNSをめぐって活発な議論が交わされた。その中で、「ツイッター、Foursquareのマネタイズモデルは?」との質問がモデレーターからあった。
モバイルNFC時代の到来が見えてきた
MWC 2011で見えた1つの潮流は、近距離無線通信の規格NFCを使ってモバイルペイメントなどがグローバルでも重要なアプリケーションになりつつあることだ。
富士通、デュアルディスプレイのAndroid端末を披露
MWCの富士通ブースで目を引いたのは、デュアルディスプレイのAndroid端末。デュアルディスプレイの動作や操作感を確認する試作機だ。
サムスンは「Wi-Fi Direct」をGalaxy S IIでデモ
サムスン電子のブースでは、発表したばかりの新型スマートフォン「Galaxy S II」に搭載したWi-Fi Directのデモを行っていた。