• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ACCESS、ブラジル向けのワンセグ対応ブラウザーを展示

MWCのACCESSのブースでは、ブラジルの地上デジタル放送のワンセグに向けた双方向対応ブラウザーの展示を行なっていた。ブラジル向けのサムスン電子の端末に搭載されるという。

2011.02.18

クアルコム、新P2P技術の「FlashLinq」をデモ

MWCのクアルコムのブースでは、公開したばかりのデバイス間ダイレクト通信の技術「FlashLinq」のデモが行われていた.。

ノキア・シーメンス、TD-LTEでビームフォーミングをデモ

MWCのノキア・シーメンス ネットワークスのブースでは、LTE関連の展示もあった。「TD-LTE」の展示では、移動する端末などで効率的なデータ通信が可能になる「ビームフォーミング」のデモンストレーションを行っていた。

世界最小のGPSチップは7mm四方、0.3グラム

世界最小のGPSチップは7mm×7mm。GPSアンテナは内蔵していない。

2Dのスマートフォンを3Dに変えるSpatial View

Spatial Viewの3Dは目の動きを追いかけてくれる「アイ・トラッキング」機能が受けていた。

イスラエル発COMODOコンソール

イスラエルのスタートアップIway Mobileが開発したCOMODOコンソールは、世界初の完全なコミュニケーション、インターネット、エンターテイメント統合車載システム。

2011.02.17

[お詫び]2/14〜16の間、メンバー登録システムに不具合がありました。

2011年2月14日から16日22時頃までの間、メンバー登録システムに不備があり、ご登録いただいた方の一部に仮登録完了メールが届かず、登録作業が正常に進められないケースがあったことが判明いたしました。なお、現在はシステムの修正は完了しております。

GSMA:モバイルとプライバシーの協調に向けて

MWCに先立つ1月末、主催者であるGSMAは「プライバシー・プリンシプル」を発表した。スマートフォン時代を見据えて今後ますます重要度が増すであろう、モバイル・プライバシーの取り扱いについて、GSMAとして一定の見解を示し […]

インタビュー: ヤフー「Livestand」は本来の姿への回帰 [動画]

ヤフーのeマガジン・プラットフォーム、Livestandのプロダクト責任者、アーヴ・ヘンダーソン氏にインタビューした。ヤフーの方向性がよくわかる、示唆深い話が聞けた。

会場を練り歩く緑の物体を乗せた人々

MWC会場内を緑色のオブジェを頭上につけた人々が練り歩いている。

続・「ラブ・トゥモロー」のNovero

「バルセロナ取材準備日記」で、"「ラブ・トゥモロー」のNovero"として紹介したドイツのNovero社は、ジュエリーBluetoothヘッドセットという女性のアクセサリー型携帯アクセサリーを手掛けている。ほかにもBluetoothヘッドセット、Bluetoothスピーカーフォン(車載タイプ)などを展示しているが、来訪者の関心は、このジュエリーBluetoothヘッドセットと、メガネ型のディスプレーに集中しており、必ずと言っていいほど説明員に値段を尋ね、答を聞いて呆気に取られた表情を浮かべたり、聞きなおしたりしていた。

[メンバー限定]続・「ラブ・トゥモロー」のNovero

「バルセロナ取材準備日記」で、"「ラブ・トゥモロー」のNovero"として紹介したドイツのNovero社は、ジュエリーBluetoothヘッドセットという女性のアクセサリー型携帯アクセサリーを手掛けている。ほかにもBluetoothヘッドセット、Bluetoothスピーカーフォン(車載タイプ)などを展示しているが、来訪者の関心は、このジュエリーBluetoothヘッドセットと、メガネ型のディスプレーに集中しており、必ずと言っていいほど説明員に値段を尋ね、答を聞いて呆気に取られた表情を浮かべたり、聞きなおしたりしていた。