• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ソフトバンク

2回線に接続し信頼性を高めた法人向け無線サービス、ソフトバンクと日本通信がそれぞれ提供へ

2つのモバイル回線を同時に接続することで、信頼性の向上を図った法人向けのデータ通信サービスが、ソフトバンクと日本通信から同日にそれぞれ発表された。

2017.07.20

ソフトバンク、IoT向けにeSIMプラットフォームを開発 2017年中の提供目指す

ソフトバンクはIoT推進の一環として、書き換え可能なSIM(eSIM)へのネットワーク接続に必要なプロファイル書き込みや書き換えを遠隔で行えるeSIMプラットフォームを開発する。2017年度中の運用開始を予定する。 M2 […]

2017.03.30

新MVNOブランド「ヤマダファミリーモバイル」、初のソフトバンク回線のサービスを提供

U-NEXTとヤマダ電機の合弁会社であるY.U-mobileは、新しいMVNOブランド「ヤマダファミリーモバイル」を立ち上げるとともに、ソフトバンクの回線を利用した初めてのMVNOサービスの提供を開始することをアナウンスした。

2017.02.23

NB-IoTの屋外実証実験をソフトバンクが実施、2017年夏のネットワーク構築を目指す

IoT向けの通信技術として注目されている「NB-IoT」(NarrowBand-IoT)が、国内でも利用できるようになりそうだ。ソフトバンクが商用化を目指して取り組んでいることを明らかにし、屋外での実証実験を行う。

2016.11.24

ソフトバンク、LoRaWANソリューションを2016年度中に提供開始

既に保有する3G/LTE・Wi-Fi・固定通信などのネットワークラインナップにIoT向けのLoRaWANを加えることで、顧客の要望に最適なIoTソリューションの提供が可能になるとしている。

2016.09.13

ソフトバンク、月間20GB/6000円の新データ定額と5GのMassive MIMO採用を発表

ソフトバンクは2、低料金で月間20GBの高速データ通信が可能な「ギガモンスター」の提供と、最新技術を活用する「5G Project」の第一弾として「Massive MIMO」の商用サービス提供を発表した。Massive MIMOの商用サービスは世界で初めてという。

2016.09.08

係留気球を使った雪山遭難者などの位置特定技術の検討、ソフトバンクが総務省から受託

ソフトバンクは、総務省北海道総合通信局から「携帯・スマホ等を活用した遭難者の位置特定に関する調査検討の請負」事業を受託した。雪山など山岳での遭難事故による遭難者の迅速な救助を目的としたもので、係留気球無線中継システムを活用する。

2016.09.02

PepperとAzureが手を結ぶ 新たな認定制度とワーキンググループを立ち上げ

PepperとMicrosoft Azureの連携アプリ開発推進が目的。IoT推進ラボのワーキンググループについては8月24日に説明会を開催する。

2016.07.25

ソフトバンクとHONDA、「心」を持つ車の開発に向け共同研究

ソフトバンクは、本田技研工業株式会社(以下HONDA)と、cocoro SBのAI技術「感情エンジン」を活用した共同研究を開始する。運転者の会話音声や車の各種センサー、カメラなどを活用して、車が運転者の感情を推定し、同時 […]

2016.07.22

ソフトバンク、「リリース13」対応可能で10年以上電池駆動が可能になるIoT向けLTEモジュール

ソフトバンクは、IoT機器向けのLTEモジュールを開発した。2017年前半にIoT機器を取り扱う企業に向けて提供を開始する予定だ。

2016.07.21

ソフトバンク 孫社長、ARM買収提案についての記者説明会を開催 「パラダイムシフトの入り口で大きな投資をしてきた」

日本時間の18日午後7時50分頃からソフトバンクグループ株式会社の孫正義代表取締役社長によるARM買収提案に関する説明会が行われた。要点を紹介する。

2016.07.18

ソフトバンク、ARMを約320億ドルで買収へ(FT報道)

ソフトバンクが大手チップメーカーの英ARMを234億ポンド(320億ドル)で買収することで両社が合意に達したとする関係者の話を、FTが英国時間18日早朝に報じた。早ければ同日中にも正式発表になる見通しという。 FTによる […]