• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

市場・統計

2009年3月末〜2010年3月末の移動体通信の契約数シェアはほぼ横ばい、MVNO契約数は10年3月末で268万加入

総務省は2010年7月6日に、2010年3月末時点の電気通信サービスの契約数及びシェアを発表した。移動体通信の契約数は全体で2010年03月末現在1億1,630万(前四半期比1.2%増)と増加している。また電気通信事業者協会が毎月発表している事業者別月別累計契約数によると、携帯IP接続サービスの事業者別シェアも、この1年は大きなシェアの変動はなかった。

2010.08.25

アップル、ストリーミング動画配信を提供か – 主要テレビ局と交渉

アップルが、1エピソード99セントでテレビ番組を提供する動画レンタルサービスの開始に向けて、米主要テレビ局と交渉を進めていると、複数の米メディアが報じている。

着実に進む米企業内でのiPad普及 – ノートPC代替機として定着の兆しも

米国で職場へのiPadの進出がさらに進んでいるようだ。Wall Street Journalでは法律事務所や自動車ローン会社、医療機関などでの導入例を伝えている。また「仕事用にiPadの購入を検討中」と答えた回答者の割合が全体の約4分の1に上ったという調査結果も発表された。

NECビッグローブ、Androidアプリマーケットに本格参入、海外で国内の4倍の売上を見込む

NECビッグローブは2010年8月24日、Androidアプリマーケットの本格参入と海外展開について発表した。すでにトライアルで提供してきた「andronavi」(アンドロナビ)を8月24日に正式オープンするとともに、英語版のandronaviサイトも同日に公開した。Android端末向けのアプリマーケットとして、国内20%、海外でも10%のシェアを目指す。

iPadを使ったインタラクティブ電子教科書のInkling、Sequoiaなどから資金調達

2009年創業のInkling社がSequoia Capitalなど有力なベンチャーキャピタルから資金調達を行った。同社ではすでに4タイトルの教科書を販売しているが、持ち運びを楽にするだけでなく、iPadの機能を活用して音声や動画だけでなくソーシャル機能までも取り込んでいる。

2010.08.24

日本通信のiPhone 4向けマイクロSIMは8月26日から出荷開始。コンセプトは「思い切り快適にiPhone 4を使いたい」

プラチナサービスの月額利用料は6260円で、1050円分の無料通話が付属する。定額料金内で、USBもしくはBluetoothでパソコンなどを接続したテザリングも可能だが、テザリング利用時にはU300相当の通信速度(最大速度300kbps超)となる。SIMフリーのiPhoneにNTTドコモのSIMを利用してテザリングを使用した場合と比較すると、データ通信料金はおよそ半額となる計算だ。

99ドル定額制をフィールドテスト中のベライゾン。バージンは40ドルのモバイルBB

米ベライゾン・ワイヤレス社が、音声通話、データ通信、テキストメッセージの全てが月額99ドルで「使い放題」となる料金プランを南カリフォルニアでテスト中だ。また、バージン・モバイルでは、前払い制40ドルで無制限のモバイルブロードバンドサービスを開始すると報じられている。

2010.08.23

[先週の動き]iPad/iPhone活用の動き続々、一方でiPhoneやAndroidに忍び寄る悪意

お盆休みを挟んだここ2週間。異常な暑さが続く日本列島ではニュースも夏バテしているのか、出控えた様子だった。その中でコンスタントに飛び込んできたのは、舶来の端末iPadやiPhoneに関連する話題だ。

欧州編(5)欧州携帯市場とNo.2プレーヤー Orangeの戦略

欧州No.2キャリアであるOrangeは、新興国市場であるインド、中東、アフリカなどにも積極的に進出している。新興国には積極的に進出する一方、4G/LTEに関しては、他の携帯電話キャリアに比べ慎重に取り組んでいる。

2010.08.19

モバイルサイトの価値調査、首位の日本マクドナルドは137億円

日本ブランド戦略研究所は2010年8月17日、モバイルサイトの価値などを算出した調査「Mobie Equity2010」の結果を発表した。調査によると、モバイルサイトの価値ランキングで首位に立ったのは日本マクドナルドのサイトで、算出した価値は137億円だった。このほかアクセス率と、サイトイメージについてもランキングを公表している。

欧州編(4)欧州携帯利用者の3G・LTE・4Gサービスの認知

欧州では、一般ビジネスマン向けの雑誌やテレビ報道、広告では「4Gとは3Gより優れたサービスである」ということで、LTEも4Gもまとめて「4G」と表記されることが多い。そもそも3Gサービスが日本ほど一般ユーザーに広まっていないのだ。今回はちょっと寄り道して、一般ユーザーから見た欧州の携帯電話サービスについて紹介する。

2010.08.12

iPhone/iPadユーザの広告クリック率が急増中

モバイル広告最適化プラットフォームを提供している米国のSmaato社が7月のモバイル利用者の広告に対する反応を調べて発表した。米国のBlackBerryユーザは広告をほとんどクリックしないが、Symbian搭載電話機の所有者は他のプラットフォームよりも格段に広告クリック率(CTR)が高い。また、iPhone/iPad利用者のCTRが急増している。