米マーベル、オープンソースの5Gネットワーク機器向けのチップを投入【Reuters 12/8】 米チップメーカーのマーベル・テクノロジー・グループ(Marvell Technology Group)は現地時間12月8日、 […]
2020.12.23
中国の5G契約数、2020年末には世界全体の8割近くに【South China Morning Post 11/30】 スウェーデンのエリクソンは現地時間11月30日、世界のネットワークトレンドに関する最新の「Mobil […]
2020.12.03
手間やコストがかかる交通量計測を、カメラ画像とAIによる分析で容易に実行できるようにするソリューションを、クラウディアンが提供する
2018.09.14
香港の市場調査会社のカウンターポイント・テクノロジー・マーケット・リサーチは、2017年第3四半期のセルラーIoT接続の調査結果を明らかにした。
2018.03.08
MMD研究所は「2016年7月格安SIMサービスの利用者満足度調査」を実施し、その結果を発表した。格安SIMの利用率の上位8サービスのユーザーを対象としたもので、利用者満足度は約70%に上った。
2016.07.19
中国メーカーのシェアは前年同期15%から22%に増加。2015年10月には4G対応スマホの出荷数が3Gを上回っている。
2016.03.03
マーケティング支援などを手掛けるシンクエージェントは、生活者のマルチデバイス使い分け実態についての調査結果を発表した。それによるとPC利用者の4分の1がスマートフォンやタブレットを導入したことでPCの利用が経る傾向にあることがわかった。
2016.01.06
年末から年明けにかけて、国内のワイヤレス、IoT関連業界は、大きな通信障害などもなく落ち着いた動きを見せていた。年末のニュースでは、2015年を振り返るスマートフォン、タブレットの利用動向の調査のトピックのほか、企業の動向を示すトピックもあった。
2016.01.05
ジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は、「2015年 タブレット端末利用実態調査」の結果を公表した。タブレット所有者の利用頻度や満足度は総じて高かった一方、今後の買い替え、買い増しについては積極的な回答が少ない結果だった。
2015.12.25
ニールセンは2015年12月15日、2015年のパソコンとスマートフォンの2スクリーンにおけるインターネット利用者数ランキングを発表した。インターネットサービスでは、パソコンからの利用者数は減少しているのに対して、スマートフォンからの利用が増える傾向。スマートフォンアプリでは、LINEの利用者数が3年連続首位という結果だった。
2015.12.16