• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

規格

①自動化した空の優先権

かつて空は自由だった。飛行機を操縦する者が思い通りに好きなところへ行ける時代は、航空需要の高まりと共に姿を消す。1930年、クリーブランド空港に初めて無線交信機能を備えた航空管制施設(空港にある管制塔の前身)が建てられて以来、航空機の運航と航空管制は、自動化に向けたシステムと法整備の構築を続けてきた。

2016.11.02

①自動運転実用化で、自動車はどう変わるか

自動運転が、いつどのレベルで実用化するかは諸説ある。しかしそれよりも注目すべき点は、自動運転により、人間にとっての自動車という道具に位置付けが変化することだ。現在の自動車は、人間が運転することで移動する道具だが、自動運転がレベル4で実際された場合、人間は目的地の設定をすれば、後は到着まで車両に働きかける必要はない。

2016.10.26

今後のIoT無線技術の本命「NB-IoT」の底力とは

IoT向けの無線通信方式としてNB-IoTが注目される理由と、今後の展開について、ノキアでシニア・テクノロジー・エキスパートを務める野地真樹さんと、テクノロジー統括部長を務める柳橋達也さんに、やさしく解説してもらいました。

2016.04.28

「5G」ってようやく標準化が始まったってホント? 5Gの疑問をノキア研究員に直撃

現行のモバイル通信サービスの主力を担うLTE、LTEを高度化したLTE-Advancedに続く移動体通信システム「5G」の標準化の議論が始まりました。「あれ、5Gという言葉はすでによく耳にするけれど、標準化作業はまだだったの?」という人も多いのではないでしょうか。5Gは各国の通信事業者が2020年の商用化を目指しています。そのために必要な標準化は、2015年末を迎える現時点でどのように進んでいるのでしょうか。LTEから現在の5Gに至るまで技術開発と標準化活動に関わっているフィンランド ノキアネットワークスの無線システムパフォーマンス特別研究員 ハリー・ホルマ氏に、現状と今後の展望を尋ねました。

2015.12.01

家庭内のIoTをもっと使いやすくするフレームワーク「AllJoyn」とは

AllJoynは、The Linux Foundationの協調プロジェクトである「Allseen Alliance」が提供するオープンソースのフレームワーク。元々の技術開発はクアルコムによる。現在までにAllseen Allianceにはクアルコムをはじめ、キヤノン、エレクトロラックス、ハイアール、LG Electronics、マイクロソフト、パナソニック、フィリップス、シャープ、ソニーなど、185社を超える世界を代表する企業が名を連ねている。

2015.11.27

5Gへの架け橋として国内キャリアを強力にサポート--ノキアネットワークス新社長

ノキアソリューションズ&ネットワークス(以下、ノキアネットワークス)は2015年10月9日、プライベートイベント「Experience Day 2015」を開催し、報道関係社向けに記者説明会を実施した。2020年の商用化 […]

2015.10.09

警察や消防などの公共安全ネットワークにLTEを活用する「PS-LTE」とは

LTEなど最新のネットワーク技術を提供する高速性などのメリットを享受できていないネットワークがある。その1つが、パブリックセーフティ(Public Safety:PS)ネットワークだ。

2015.09.30

ノキア、日本のR&DセンターでTDD-FDD 3キャリアアグリゲーションの実験に成功

ノキアのネットワーク事業部門(ノキアネットワークス)は2015年9月2日、ノキアネットワークスの日本のR&DセンターでTDDとFDDの両方式のLTEを使って3つの帯域を束ねる3キャリアアグリゲーションの実験に成功したこと […]

2015.09.02

もう1つのLTE、「TD-LTE」の現状と将来展望

日本でも広がりが見えてきたTD-LTEの発展の一翼を担ってきたのが、ノキアだ。同社でTD-LTE部門を担当するバイスプレジデントのAidy Zhang(章旗)氏に、TD-LTEへの取り組みと成果、今後の課題を尋ねた。

2015.08.07

「5G」の技術開発をフルラインアップで紹介、ドコモの「5G Tokyo Bay Summit」

NTTドコモは2015年7月22日~23日、神奈川県横須賀市のドコモR&Dセンタ(YRP)において、次世代通信システム「5G」推進のイベント「5G Tokyo Bay Summit 2015」を開催した。ドコモと5G技術 […]

2015.07.24

ノキアとドコモ、「5G」技術の共同検証を6GHz以下の低周波数帯に拡大

ノキアのネットワークス事業部門(以下、ノキアネットワークス)は2015年7月22日、次世代の移動通信システム「5G」技術の有用性を6GHz以下の低い周波数帯で検証する共同プロジェクトをNTTドコモと開始すると発表した。 […]

2015.07.23

NTT、4Kで60P/120P同時伝送を可能にするHEVCエンコードエンジンを開発

NTTは2015年7月2日、現在4K配信に使われている秒間60フレーム(60P)の映像と、スポーツ映像などの被写体の動きが激しい映像に適した秒間120フレーム(120P)の映像を、同時に伝送可能なHEVCソフトウエアエン […]

2015.07.02