イギリスのコロナ追跡アプリの問題点 2020.05.27 前回は、イギリスのコロナ追跡アプリである「NHS COVID-19 App」についてご紹介しました。 このアプリは、ロックダウンをどの程度解除していくかの判断材料になる予定ですが、その効果に関してはイギリス国内で議論にな […]
コロナ後にGDPRは生き残るか? 2020.04.21 コロナ騒ぎが描き出したことには、欧州における個人情報保護の価値観の大きな変化の他に、欧州全体の体制の大変化があります。 今回のコロナ騒動において欧州では、欧州連合(EU)に対する懐疑心が急激に強まっています。 日本では報 […]
コロナが変化させた欧州のプライバシー概念 2020.04.21 イギリスは、相変わらず都市鎖解除の日程がはっきりしておらず、不安を抱いている人が少なくありません。封鎖生活もほぼ1カ月になり、慣れてきた人も多いようですがストレス満載の人も多いので、私の家の近所では怒鳴り合う声が聞こえる […]
日本のITにはプロが足りない 2019.09.24 前回も紹介したリクナビの件で、もう一つ大変気になることがありました。 続報が出始めると、様々な人材派遣会社の人々や人事系のコンサルタントが「一体何が悪いのかわからない」ということを Twitterで発言していたのです。そ […]
リクナビショックが明確にした日本企業が勝てない理由 2019.09.24 リクルートキャリアが「リクナビDMPフォロー」というサービスで、企業応募者のリクナビなどでの行動履歴をもとに、応募企業への内定辞退率を算出して顧客企業に販売していた件が衝撃を与えましたが、日本ではその後も思ったほど騒ぎに […]
eポートフォリオのデータポータビリティ 2018.04.11 2018年5月末にヨーロッパで施行されるGDPR(一般データ保護規則)は、データ・ポータビリティや消去の権利など、パーソナルデータに関する個人の権利を定めており、それが事実上の世界標準になりつつある。