バルセロナではMWC開催期間中だった先週、ドコモとKDDIが5Gに向け実証実験成果を公表。スマートフォンの月額利用料金引き下げに向け、ドコモとYモバイルが料金プランの改訂を発表した。
2016.03.02
スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2016(MWC2016)で、ソニーモバイルコミュニケーションズはXperiaシリーズの新製品やコンセプトモデルを発表した。スマートフォンの製品はもちろんだが、新しいコミュニケーションの姿を提案する製品群である「Xperiaスマートプロダクツ」に力を入れた発表だった。
2016.02.25
コンシューマーとしては「不便」が「便利」になればハッピーだが、一方でサービスや製品を提供する企業や事業体にとっては、そこから利潤が生まれなければユーザブルIoTの普及は進まない。ビジネスとしてユーザブルIoTを展開するためには、どのような視点が必要と考えているか、武下氏に尋ねた。
2016.02.24
エスキュービズム・テクノロジー代表取締役社長の武下真典氏に、IoTソリューションに求められる「使いやすさ」や「便利さ」の勘所とは何かを聞いた。
2016.02.23
スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2016(MWC2016)の開催に合わせ、AT&TのIoTソリューションを日本国内でも利用しやすくするサービスの提供が発表された。AT&Tと国内大手物流管理会社のユーピーアール(UPR)が提携し、物流管理IoTのサービスを提供するというものだ。
音波と無線LANを組み合わせた屋内位置検出システムの開発や、メタルケーブルを利用したギガビット高速通信の商用展開という新しい技術のトピックに注目。
2016.02.17
ビジョンは2016年2月16日、同社が提供する海外用モバイルWi-Fiルーターのレンタルサービス「グローバルWiFi」で、空港で人手を介さずにルーターを受け取れる「スマートピックアップ」の提供を始めると発表した。 これま […]
「データが集まる」ことで可能になる新たなビジネスチャンス。だが、なかなか取り組むことができない日本企業の問題点は、組織構造と「失敗を怖れる」風土にあると語る杉山氏。引続きビジョンと目指すものについて聞く。
2016.02.10
東京エレクトロンデバイスと日本マイクロソフトは、Microsoft Azureを活用したIoTプロジェクトの共同検証を行う「IoTビジネス共創ラボ」(共創ラボ)を発足させたことを発表した。発足時点で両社を含めて10社が共創ラボに参加し、日本市場でのIoTの普及とビジネス機会の拡大を目指す。
さまざまなクラウド間連携サービスの構築に使われるenebularの無償提供など、ユニークな戦略を次々と繰り出すIoT事業推進部長 杉山恒司氏は、15年以上前から「モノをつなぐ」事業に取り組んできた先駆者だ。
2016.02.09