• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

NTTドコモ

数センチの誤差で測位できる「GNSS位置補正情報配信」、ドコモが技術検証

NTTドコモは、数センチメートルの高い精度で位置を測れる「GNSS位置補正情報配信基盤」の構築に向けた技術検証を開始した

2019.03.28

さっぽろ雪まつりの世界を東京で体感、ドコモが5Gで360度8K3D60fpsVRライブ配信

360度8K3D60fpsVRライブ映像配信・視聴システムをNTTドコモが開発し、5Gによってさっぽろ雪まつりを東京で体験できる映像配信に成功した

2019.02.05

音声キップ購入から5Gロボット遠隔操作まで--DOCOMO Open House 2018で見えた通信の今と未来

モバイルネットワークを使ってどのようなソリューションを利用者に提供できるか。話題の5Gはもとより、既存のネットワークの活用も含めたソリューションや技術を、NTTドコモがプライベートイベント「DOCOMO Open House 2018」で紹介した

2018.12.11

5Gの次世代へ、ドコモが100GHz超帯域の伝搬特性測定実験

NTTドコモとローデ・シュワルツは、5Gの次世代を見据えて100GHz超の高い周波数帯の電波伝搬特性を測定・評価できる装置を開発して実験を開始した

2018.11.29

IoT向け通信方式「LTE-M」、ドコモも10月開始

NTTドコモが2018年10月1日に、IoTサービスに向けた通信方式である「LTE-M」方式を用いた通信サービスを開始する

2018.09.28

ノキアがドコモに5G基地局機器を提供、ファーウェイはソフトバンクと5G共同実験

ノキアソリューションズ&ネットワークスは、NTTドコモに5G商用サービスの開始に向けた機器を提供することをアナウンスした。また、ファーウェイはソフトバンクと共同で4.5GHz体を使った5G実証実験を開始した。

2018.01.23

国内でセルラーV2X実験、2018年にドコモや日産など6社が開始

日本国内で、セルラーV2Xの実験が始まる。コンチネンタル、エリクソン、日産自動車、NTTドコモ、沖電気工業(OKI)、クアルコムが共同で、2018年に実験を開始する。

2018.01.16

市街地で5Gの長距離通信を実証、ドコモなどが東京スカイツリーとみなとみらい21で

次世代の移動通信方式として研究開発が進められている5Gで、要件の1つである超高速通信を高い周波数体で実現する複数の実証が、NTTドコモなどによって行われた。

2017.12.12

IoT通信の消費電力低減技術や月額400円からのIoT向けプラン、ドコモが提供へ

NTTドコモが法人向けのIoTソリューションに対応した新技術と新料金プランを発表した。IoTの利用が広まる中で、技術面とサービス面の双方でユーザーを支援する。

2017.09.28

モバイルキャリアがIoTソリューション続々、一次産業向けAI活用やメーター向け通信ボード

携帯通信事業者のIoTへの取り組みが盛んだ。今週は、NTTドコモが一次産業向けのAIを活用したIoTソリューションの提供を、ソフトバンクはLPガスメーター向けのLPWA通信ボードの開発を、それぞれ発表している。

2017.08.10

東京スカイツリーで5G体験、東武鉄道とドコモが5Gトライアルサイト開始

2020年の商用サービス開始を目指す5G(第5世代移動体通信方式)の、一般客も体験できるフィールドにおけるトライアルが始まる。東武鉄道とNTTドコモが、東京スカイツリータウンの来場者に向けた「5Gトライアルサイト」を2017年5月22日に開始した。

2017.05.23

事故前後の映像を即時アップロード、LTE対応ドライブレコーダーをドコモが提供

法人車両のドライブレコーダーの映像を、万が一の事故が発生したときに即時にクラウドにアップロードして管理者が状況確認や対応の指示をできるようにする新端末をNTTドコモが発売した。

2017.04.11