• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

NTTドコモ

ソフトバンク、IoT向けにeSIMプラットフォームを開発 2017年中の提供目指す

ソフトバンクはIoT推進の一環として、書き換え可能なSIM(eSIM)へのネットワーク接続に必要なプロファイル書き込みや書き換えを遠隔で行えるeSIMプラットフォームを開発する。2017年度中の運用開始を予定する。 M2 […]

2017.03.30

LPWA通信を使ったIoTソリューションのトライアルに向け、ドコモが実験環境を提供

低消費電力で広域の通信が可能なLPWA(Low Power Wide Area)ネットワークを活用したIoTソリューションを、企業や自治体などがトライアルでサービス提供できるようにする実証実験環境をNTTドコモが提供する。

2017.03.16

リアルタイム需要予測でサービスを効率化 「AI運行バス」実現目指しドコモと未来シェアが協業

ドコモのリアルタイム移動需要予測技術を利用。「移動需要に応じて」「最適な時間に」「最適なルート」を走行することが可能となるモビリティサービスプラットフォームの2018年度中の実用化を目指す。

2017.03.10

ドコモ、中国政府内研究組織と5G技術標準化に関する共同検討に向け覚書を締結

中国の5G推進組織である「IMT-2020(5G)推進組」のトライアルに参加し、5G技術の共同検証や周波数帯域の共同検討を行う。

2016.12.16

医療機器の常時モニタリング、独自技術による徘徊検知など、NTTドコモ関西がIoTの取り組みを紹介

神戸市と行う実証実験、堀場製作所やラムロックとの取り組みなどが紹介された。

2016.10.20

2017年3月に512Mbps、2017年度以降に1Gbpsへ、ドコモがネットワーク高度化

NTTドコモは、LTE-Advancedを高度化することで受信時最大500Mbps以上のサービスを2017年3月に提供する。サービス開始時点から、東京23区、名古屋市、大阪市をはじめとする70都市、約1100局で一斉に提供する。

2016.09.14

ドコモ、ドローンによる上空の携帯電話利用で通信品質などを実証

NTTドコモは、携帯電話を搭載したドローンによる実証実験を9月9日に開始したと発表した。上空での通信品質の確認や、地上の携帯電話ネットワークへの影響などの検証を行う。

2016.09.12

LINEモバイル始動、LINEなどの「カウントフリー」を標準提供、月額500円から提供

LINEと、同社の子会社であるLINEモバイルは2016年9月5日、MVNO事業「LINEモバイル」の提供を開始することを発表した。同日に2万契約限定の先行販売を開始、10月1日に本格サービスの開始を予定している。

2016.09.05

IIJがNTTドコモとHLR/HSS連携、2017年度中にフルMVNO商用サービス開始を目指す

HLR/HSS連携により、従来は不可能だった独自のSIMカード調達・発行が可能になり、従来のレイヤ2接続によるMVNOと比べ、より柔軟なサービス設計が行えるようになる。

2016.08.31

モバイル利用のIoTで医療用機器のダウンタイムを削減、堀場製作所がシステムを提供

堀場製作所は、医療用機器向けの総合保守サービス支援システム「HORIBA MEDISIDE LINKAGE」の提供を発表した。医療用機器の稼働状況をネットワーク、クラウドサーバーを経由して管理し、故障などによるダウンタイム削減を目指す。

2016.08.29

ローソン店舗でドコモのサイクルシェアが利用可能に:まずは青森から、訪日外国人誘致や地方創生にも期待されているが……

2016年8月23日から青森市内のローソン4店舗で旅行者向けのサイクルシェアリングサービスを開始することを発表した。

2016.08.25

ドコモ・バイクシェア:訪日外国人への利用促進に向けて近畿日本ツーリストと業務提携、ブリヂストンサイクルと共同開発も

ドコモ・バイクシェアと近畿日本ツーリストは、コミュニティサイクルの訪日外国人利用の拡大と受入体制整備に向けて2016年8月1日に業務提携した。また同日、ブリヂストンサイクルとも新たな自転車や関連製品の開発に取り組む。

2016.08.04