イギリスではロックダウンでストリーミングが大人気に 2020.08.22 コロナ騒動でメディアのあり方が激変しているわけですが、イギリスで最も大きな影響があったのがストリーミング業界で、今後のコンテンツ消費の方向性を大きく変えるとみられます。 前々回にご紹介したイギリス通信庁の最新調査では、コ […]
ネットのノイズの多さをビジネスチャンスに変える 2020.08.21 前回の記事では、イギリスではソーシャルメディアがニュースソースとしてユーザーの信頼を失いつつあり、伝統的なメディアの価値が高まってきているというイギリス通信庁(Ofcom)の最新調査を紹介しました。 この調査結果は、在宅 […]
ポストコロナ時代は伝統的なメディアが復活する 2020.08.21 ソーシャルメディアの重要性がますます高まっているような印象を受けますが、イギリスを始めとして欧州では、むしろソーシャルメディアを情報プラットフォームとして使うことに疑いを抱くユーザーが増えています。 イギリス通信庁(Of […]
日本が誇る品質はイスラエルの技術に支えられている?(後編) 2020.08.20 前回の記事でBrauch氏は、OptimalPlus(以下、O+と記載)の創業の経緯と、半導体業界でなぜO+の技術が重要であるか、を解説してくれた。また、半導体業界と自動車産業の関連を示し、O+のターゲットを自動車メーカーへと拡張してきた経緯を話してくれた。
インド政府、国内の5GトライアルからファーウェイおよびZTEの機器を排除へ(他2本) 2020.08.20 リバプール5Gコンソーシアム、医療・介護分野でのローカル5G網活用に430万ポンドの助成金を獲得【Mobile Europe 8/11】 リバプール大学など複数の教育機関や企業からなる5Gコンソーシアムが先ごろ、英デジタ […]
日本が誇る品質はイスラエルの技術に支えられている?(前編) 2020.08.19 6月の記事、オーカムマイアイ開発者、ヨナタン・ウェクスラー博士に聞く、に続き、再びイスラエルの優れた企業・技術者に取材することができた。今回は、SivanS社の協力を得て、OptimalPlus社自動車事業部門バイスプレジデントUzi Baruch氏の取材が実現した。
「Walmart+」は小売業界の未来に何をもたらすか(他2本) 2020.08.19 「Walmart+」は小売業界の未来に何をもたらすか【Forbes 8/13】 米小売最大手のウォルマート(Walmart)は、「Amazon Prime」に競合するサブスクリプションサービス「Walmart+」をまもな […]
米国のある街がハッカーの身代金要求に応じた理由(他2本) 2020.08.18 クアルコム製チップに新たな脆弱性、10億人以上のAndroidユーザーにハッキングのリスク【Yahoo News UK 8/11】 イスラエルのサイバーセキュリティ大手のチェックポイント(Check Point Soft […]
「音楽 その光と塩」 6. クラシック音楽とエンターテインメント 2020.08.17 クラシック音楽、とりわけ声楽の世界では、エンターテインメントとの領域区分はかなり曖昧になります。クラシックの歌手と認められている人の中には、ほとんどクラシック音楽の教育を受けなかった人もいました。まあ、現在では余りありそうにない話でしょうが。
AIとオセロで考える「説明可能なAI」に求められる要件とは 2020.08.17 もともとオセロのAIというのは基本中の基本である。チェスのAIと並んで、いや、それ以上に日本ではポピュラーだった。オセロのAIは、日本で最初にマネタイズに成功したAIと言ってもいいだろう。 厳密にはオセロはツクダオリジナ […]