2014.04.05
2014.04.05
うちのお兄ちゃんはExcel方眼紙みたいなマニアックなチャレンジ精神がサビ残を増やしていることに気がついていない
2014.04.05
相変わらずExcel方眼紙ネタです。ワタクシはExcel方眼紙を憎んでおります。一秒でも早く地球から消滅して頂きたいと思っております。グローバルかつプログレッシブかつフューチャーマインドでライフハックでインターネッツ命な […]
イー・アクセス、TDDとFDDを組み合わせたキャリアアグリゲーションの試験局免許を申請
2014.04.04
イー・アクセスは2014年4月4日、1.7GHz帯と3.4G~3.6GHzを用いた実験試験局免許を総務省に申請したと発表した。1.7GHz帯ではFDD方式を、3.4G~3.6GHz帯ではTDD方式と、異なる方式を用いた第4世代(4G)移動通信システムの評価を行う。
「ソフトウェア特許の温存」などで手を組む米大手企業 - 業界をまたいだロビー団体旗揚げ
2014.04.04
アップル、マイクロソフト、IBM、デュポン、ファイザー、フォード、GEの各社が「Partnership for American Innovation」(PAI)という特許関連の新たなロビー団体を結成したという。
欧州議会、ローミング料金撤廃や「ネットワーク中立性」ルール強化に向けた提案などを採択
2014.04.04
EU域内での携帯通信に関するローミング料金の撤廃を定めた提案や、インターネット上のトラフィックを平等に扱うことをISP事業者に義務づける提案などが採択された。
「グーグル、独自のモバイルサービス提供」の噂が再燃 - 「Wi-Fi+携帯網」ハイブリッドの可能性も
2014.04.04
グーグルが独自のモバイル通信サービス展開を検討しているとするThe Informationの報道を受け、同社による無線通信分野への進出の噂が再燃している。
2014.04.04
SDN、NFVの国内市場、データセンター向けは2014年に、キャリア向けは2016年に立ち上がりを予測--IDC Japan
2014.04.03
IDC Japanは2014年4月3日、「SDN」(Software-Defined Network)および「NFV」(Network Functions Virtualization)の国内市場動向の分析結果を発表した。同社では、SDN、NFVは期待を抱く段階から、現実のネットワーク環境に適用する段階に入ってきていると見る。
アマゾン、「Fire TV」を発売 - ゲーム機兼用の音声検索機能付きセットトップボックス
2014.04.03
アマゾンが米国市場向けに、同社初のセットトップボックス(STB)「Fire TV」を発表。本体をテレビに接続することで、映画やテレビ番組、写真などを視聴・閲覧できるほか、ゲームを楽しむことも可能だという。
マイクロソフト、「Windows 8.1 Update 1」を発表 - タスクバー改良、マウス・キーボードユーザーへの最適化など
2014.04.03
マイクロソフトがWindowsの最新アップデート「Windows 8.1 Update 1」を発表。主にマウスやキーボードを利用するユーザーの使い勝手の向上が図られているという。