2014.01.31
2014.01.31
2013年の国内携帯出荷数は前年比1割減、スマホ比率は74.5%に上昇--MM総研
2014.01.31
MM総研は2014年1月30日、2013年の国内携帯電話端末の出荷台数の調査結果を発表した。総出荷台数は前年比10.2%減の3929万台。スマートフォンの出荷台数も前年比3.7%減の2928万台にとどまった。
フェイスブック、モバイルアプリ「Paper」を発表 - コンテンツ閲覧・投稿に特化
2014.01.31
フェイスブックは、Flipboardなどと競合するコンテンツの閲覧・投稿アプリ「Paper」を発表した。
マイクロソフト、いよいよ新CEO決定か - サトヤ・ナデラ氏が最有力、ビル・ゲイツ氏会長退任の可能性も
2014.01.31
マイクロソフトの次期CEOに、同社エンタープライズークラウド部門の責任者を務めるサトヤ・ナデラ氏がまもなく選ばれるのではないかとする話が報じられている。
グーグル、2013年第4四半期決算 - モトローラ赤字幅拡大で利益が予想に届かず
2014.01.31
グーグルが2013年第4四半期決算を発表。広告クリック回数が前年同期比31%増加ことで、広告単価の11%低下を補った。
一晩中泣き明かした30歳若手女性研究者と書く我が国にはゴシップ新聞しかないらしい
2014.01.31
STAP細胞の画期的な製作方法の発見が話題になっています。しかし、日本と海外では報道の仕方があまりにも違うので愕然としました。
JAL、2014年7月から国内線に機内インターネットサービスを導入
2014.01.30
着ている服が自動的に生体情報を取得、東レとNTT、ドコモが実用化へ
2014.01.30
2014.01.30
2013年11月19日、シンガポールの通信事業者Starhubは中国テンセントが提供するメッセンジャーアプリ「WeChat」専用のプリペイドのデータ通信プランの提供を開始した。1日利用で40セント(約32円)、1カ月で6ドル(約480円)である。それぞれ1日につき1GBまでシンガポール国内においてWeChatの利用が可能である。また2013年8月にはシンガポール最大の通信事業者Singtelがメッセンジャーアプリ「WhatsApp」専用のデータ通信プランの提供を開始している。こちらは1日利用で50セント(約40円)、1週間で3ドル(約240円)、後半1カ月で6ドル(約480円)である。それぞれ1日につき1GBまでシンガポール国内においてWhatsAppの利用が可能である。SingtelではWhatsApp以外にもFacebook利用に向けても同様のプランを提供している。
サムスン、Android OSのUIカスタマイズでグーグルに歩み寄りの動き(Re/code報道)
2014.01.30
Android端末への独自UI採用の動きを進めてきたサムスンがこの方針を転換し、グーグルの要求に歩み寄る方向で話し合いを進めているという。