WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Archives

  • 知らないことは武器になる

    2021.05.22

    「私は最近これに興味があるのに、それについて何も知らない」 という気持ちになった時、それはチャンスである。 僕は昔から繰り返しおもってる事があって、それは「通」になってしまったらおしまいだということだ。 「通(つう)」と […]

  • 「目的」と「手段」を取り違えている日本のマスコミ

    2021.05.21

    防衛省が開設した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種会場向け予約サイトが、架空の番号などで予約できてしまう件が新聞や雑誌などで報道され話題になっています。しかし、今、とにかくやらなければいけないことは、接種者数を増やすことであって、システムの正確性の追求ではありません。

  • ぼんやり上司とガツガツ上司、どっちが良いか

    2021.05.21

    「もっと派手に、若々しく」とか「うーん、違うんだよなあ」と、ぼんやりした指示しか出してくれない上司と、「ここは赤で」「明日までに見積書を書け」みたいにガツガツ仕事を進めてしまう上司、どっちがいいか、という問題について最近 […]

  • エリートと教養19 現代日本語考 8 思い付き日本語論「接続詞や副詞的フレーズ」

    2021.05.19

    日本語の特性について、折々感じていることを不機嫌でなく述べてみたいと思います。とは言っても、別段、言語学者でもなく、他の外国語を数多く熟知しているわけでもなく、文芸の専門家でもない私が、これから書いていくことの大半、あるいはすべては、すでに誰かが指摘していることの二番煎じになるでしょうけれど。

  • 「Digital 3rd Place」は成立するか

    2021.05.19

    米国の社会学者レイ・オルデンバーグ(Ray Oldenburg)が、著書『The Great Good Place』でサードプレイス(3rd Place:職場でも自宅でもない、寛げる第3の場所)の重要性を指摘したのは1989年だ。彼の主張自体はジェイン・ジェイコブズ(Jane Jacobs)の『アメリカ大都市の死と生』(1961)を下地にしていて、都市化が進行していく中で、インフォーマルでお気軽な社交の場が失われ、家庭や職場以外でのコミュニケーションが喪失されていることを嘆くものだったと考えて良い。