Mobile World Congress 2013(MWC 2013)のクアルコムブースでは、詳細が発表されたばかりの高性能プロセッサー「Snapdragon 800」の実力を試すデモが前面に押し出されている。フルHDの4倍の画素数を持つ4K2Kの動画をSnapdragon 800を搭載したスマートフォンでリアルタイムにエンコードできるといったものだ。
2013.02.27
Mobile World Congress 2013(MWC 2013)のMozillaブースは、来場者で活況を呈している。MWC 2013開幕前夜にFirefox OSの展開について発表したことが引き金になり、実際に動いているFirefox OSを試し説明員に解説を求める人々が引きも切らず訪れている。
Mobile World Congress 2013(MWC 2013)の端末メーカーのブースを見ると、5インチを超える大画面を搭載したスマートフォンが目に付く。サムスン電子のGalaxy Noteシリーズの成功を目の当たりにして、対抗策を講じてきたようだ。
2013.02.26
2月25日から28日まで開催中のMobile World CongressのHTCブースでは、2月19日に発表された「new HTC One」が大々的に展示されていた。タイル型の新感覚ユーザーインタフェース「HTC BlinkFeed」や、ステレオスピーカーで臨場感のある音楽を再生できる「HTC BoomSound」が注目の機能だ。
スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2013(MWC 2013)のサムスン電子ブースは、発表したばかりのタブレット端末「Galaxy Note 8.0」のタッチ&トライをしようとする来場者で文字通り黒山の人だかりとなっている。テレビに接続して使う「Home Sync」と呼ぶAndroid搭載のメディアセンターもお目見えした。
スペイン・バルセロナでは、Mobile World Congress 2013(MWC 2013)が開幕前日を迎えた。モバイル業界で最大級のイベントは、現地時間の25日から28日にかけて開催される。今回は、例年と同じバルセロナ市内ではあるが新会場へと場所が変更になっている。
2013.02.25
「Mobile World Congress 2013」(MWC 2013)の開幕を控えたスペイン・バルセロナ。今年は2月25日~28日にかけて開催されるMWCを前に、空港で出迎えてくれたのは?
2013.02.24
ソフトバンクグループでソフトバンク100%子会社のベンチャー企業投資会社である韓国SoftBank Ventures Koreaは2013年2月22日、モバイルライブ放送中継ソリューションを提供する米TVU Networksに出資したと発表した。TVU Networksは北米、アジア、中東、アフリカの各地域で、モバイルライブ放送中継ソリューション分野で業界1位の企業だという。
2013.02.22
次世代ネットワークのLTE-Advancedの展開に向けて2013年2月21日、NTTドコモ関連の動きが2つあった。1つはドコモが提唱する新ネットワークアーキテクチャ「高度化C-RANアーキテクチャ」を実現する基地局装置の開発を開始するニュース。もう1つは、ドコモのLTE-Advancedに対応した装置の開発ベンダーとしてパナソニック モバイルコミュニケーションズとノキア シーメンス ネットワークが選ばれたニュースである。
2013.02.21