U-NEXTは、同社のモバイル通信サービス「U-mobile」ブランドに、無料通話を付けた格安SIM「U-mobile SUPER」を追加する。6月上旬から順次受付を開始する。
2016.06.02
この1週間も第5世代移動通信方式(5G)からIoT、キャリアの動向など、多くのトピックがあった。5Gでは8K映像のリアルタイム無線伝送に成功したニュース、IoTではWi-Fiセンサーを設置するだけで手軽に利用できる店舗向け行動解析サービスの提供などが注目される。
2016.06.01
KDDIとGunosyは、新しい無料ニュース配信アプリ「ニュースパス」の提供を6月1日に開始する。利用履歴からユーザーの興味・関心を分析し、最新情報などとともに「ユーザーが欲しい情報」を提供できるようになる。
2016.05.31
第5世代移動通信システムの早期実現を目指す国内の団体「第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)」の活動を報告するセミナーが実施された。5GMFでは5月末に「5GMF白書」を公開する計画で、セミナーでは5GMFの活動そのものを紹介すると同時に、白書の概要の説明にも時間を割いた。
2016.05.30
ソフトバンク コマース&サービスとグラモは、電力の使用量や料金をスマートフォンにリアルタイムに通知可能なHEMS(Home Energy Management System)である「iRemocon Wi-Fi(SM)」を発売する。スマートメーターと連携することで実現する。
2016.05.27
ソフトバンクは、SoftBankブランドの携帯電話サービスのユーザーに新しく最大1万5000円分のポイントを還元する長期利用特典の提供を始める。提供は2016年秋を予定している。
2016.05.25
この週は、さまざまなトピックが飛び交った。ロボットや生体認証などの比較的新しい分野の製品、サービスでの新たな取り組みがあったほか、面白い調査の結果がいくつか公表されている。
2016.05.24
NTTドコモは、フィンランドのノキアと共同で実施した第5世代移動通信方式(5G)の技術検証実験で、8K映像のリアルタイム無線伝送に世界で初めて成功したと発表した。
楽天は、通信サービスを提供する「楽天モバイル」で、スタッフがユーザー宅を訪問して端末購入時の申し込みサポートを受けられる「出張申込サポート」を開始した。
MMD研究所は、「2016年スマホ依存に関する調査」の結果を発表した。スマートフォンへの依存の傾向は30代以下の若年層に高く、20代では「かなり依存している」とした回答が26.4%に上った。
2016.05.23