ドコモ、5GBを分け合える「シェアパック5」を追加、ライトプランにも対応
2016.01.29
NTTドコモは、新料金プランの「カケホーダイ&パケあえる」に新パックを追加するなどの拡充策を発表した。目玉になるのは、月額6500円で毎月5GBのデータ量を家族が分け合える「シェアパック5」の投入である。
ドコモ、5GBを分け合える「シェアパック5」を追加、ライトプランにも対応
2016.01.29
NTTドコモは、新料金プランの「カケホーダイ&パケあえる」に新パックを追加するなどの拡充策を発表した。目玉になるのは、月額6500円で毎月5GBのデータ量を家族が分け合える「シェアパック5」の投入である。
工事現場で事務効率化するiPhoneアプリ、テント構造物メーカーの太陽工業が無料公開
2016.01.29
テントなどの大型膜面構造物メーカーの太陽工業は、工事現場の事務作業を効率化するiPhone用アプリ「ミライ工事」を開発し、App Storeで提供を開始した。自社の業務改善の一環として開発したアプリを、一般に公開したもの。
海水の水柱をアンテナにする「シーエアリアル」、三菱電機が開発
2016.01.28
IIJ、法人向けにSIMロックフリー端末の提供を開始、ワンストップで利用可能に
2016.01.27
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、法人向けにSIMロックフリー端末を販売する「IIJモバイルサプライサービス」を開始する。1月27日からサービスの提供を始める。
TIS、産業機械の故障減少や生産性向上を目指すIoTソリューション「メンテりてぃくす」を提供
2016.01.26
[2016年第4週]IoT実用に向けたサービスや製品が続々、MVNOの向かう先は?
2016.01.25
日本通信、MVNO規制緩和で事業をモバイルソリューションの「黒子」へシフト
2016.01.25
スワイプするだけで誤入力を自動的に修正、KDDI研がスマホ文字入力アプリ
2016.01.22
KDDI研究所は、米Fleksyと共同でスマートフォン向け文字入力アプリ「Fleksy」(フレクシィー)の日本語版を開発した。Fleksy独自の「ジェスチャー操作UI」により、誤入力があった場合に画面をスワイプするだけで自動的に補正してくれる。
アプリックスの浄水器用IoTを世界大手キッチンシンクメーカーが採用、既存製品への後付けも可能
2016.01.21
アプリックスIPホールディングスは、同社の浄水器用IoT技術がスイスのキッチンシンクメーカーであるフランケに採用されたと発表した。キッチン・バス業界の見本市「Kitchen & Bath Industry Show 2016(KBIS)」で浄水器用IoT技術を搭載した製品をフランケが発表した。
IoT機器向け暗号認証の処理時間を5分の1に、富士通研究所などが技術を開発
2016.01.20
富士通研究所は、処理能力が低いIoT機器でもパソコンなどと同等の暗号通信向け認証処理を短時間で実現する新しい認証技術を開発した。東京大学、東邦大学が共同で開発したものだ。