3Dプリントが相変わらず注目を集めていますが、イギリスで最近話題になっているのが、文具店やスーパーが提供する激安3D自撮り(selfie)サービスであります。
2014.08.26
私が義務教育の段階でプログラミング教育が必要だ、と訴え続けてもう3年が経ちました。 そしてようやく初等中等教育でプログラミングを教えるということが一般的な認識になりつつあります。 国語算数理科社会プログラミング、と […]
2014.08.15
昨日は筆者の経営する会社、株式会社ユビキタスエンターテインメントの創立記念日で、ついに昨日で11周年となりました。 それを記念して、お台場でバーベキューパーティを開催しました。 会社が10年存続するのも大変だと思っ […]
2014.08.09
日本国民はもちろん、世界中の人に愛されているドラえもん。 ドラえもんは未来から来た猫型ロボットですが、Pepperは残念ながらドラえもんほどの魅力を感じさせません。 なぜだろう?と思ったら、そういえばPepperに […]
2014.08.06
今週の月曜日、火曜日はつくば国際会議場で全国の高校生が集まり、その部活動の成果を競い合う「全国高等学校総合文化祭(総文祭)」に参加していました。 総文祭は国体やインターハイと同じく、各県持ち回りで行われており、今年で […]
2014.07.31
Mozilla Japanは2014年7月25日、Firefox OSの開発者向けリファレンス端末の「Flame」を、7月28日に国内販売を開始すると発表した。TELECやJATEなどの認証も受けた国内向けの端末を提供する。
2014.07.25
9leap(ナインリープ)という学生向けコンテストを今年も開催することになりました。 25歳以下の学生を対象に、ゲームプログラミングを行うコンテストです。 UEI、スマホゲーム開発コンテスト「9leap夏休みチャレ […]
2014.07.05
オープンイノベーションの一手法/発展手法として、ユーザーを事業活動に巻き込んだ形での共創への試みが、官民様々な領域で行われるようになっている。この共創をテーマにした研究会を産総研の江渡さんが主催されているのでご紹介を。
2014.07.01
LINEは2014年6月11日、LINEスタンプの制作・販売プラットフォーム「LINE Creators Market」における販売実績を公開した。2014年5月8日にLINE Creators Marketでスタンプの販売が始まり、6月7日までの1カ月間のデータを公開した。
2014.06.30
5月28日、Mozilla Japanは、Firefox OS 開発者用端末の国内発売決定を発表した。前日、Firefox OSのリファレンス端末Flameの先行予約開始が告知されたが、日本の開発者向けにはTELEC(技適)やJATEの認証を受けた端末を別途販売すると案内している。発売元や価格、購入方法などについては後日サイト上で案内される。
2014.05.28