• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

プログラマー経営学

スタートアップのチームビルディングで最も大事なこと

先日、情報処理推進機構の未踏IT人材育成事業の最終成果報告会に参加してきました。 いくつかとても有望なアイデアがあり、私は彼らを支援することにしました。 昨日、その一人と私と夏野剛さんで打ち合わせを行いました。 iモード […]

2015.02.28

OK GO 世界で一番イノベーティブなロックバンド

 OK GOというインディーズロックバンドのコンサートにお呼ばれして行ってきました。  OK GOがなんだかわからない、という人も、この有名なPVは知っているかもしれません。  マルチコプターを使ってワンカットで撮影され […]

2015.02.20

悪意のないスパムに思う。或いはeメールはもう時代の遺物なのか

一昨日はバレンタインデーでした。 週があけてメールボックスを見ると、Happy Valentine’s Day!というタイトルのメールが来ていました。 中身はLittle Bitsという、電子おもちゃの広告で […]

2015.02.16

少数精鋭とダイバシティ

久しぶりに連載タイトルに沿って、経営の話をしましょう。 筆者の経営する株式会社ユビキタスエンターテインメントは、社員、アルバイト含めて100人規模の小さくも大きくもない組織です。 もともと、立ち上げた頃はプログラマーを中 […]

2015.02.10

最先端ドローンの世界

数年前から、コンピュータを内蔵したラジコンヘリコプター、いわゆる「ドローン」が話題になっています。 たいていは4つ以上のプロペラを持つ「クワッドコプター」で、さらに業務用では8つのプロペラを持つ「オクトコプター」なんての […]

2015.02.08

中学生たちに「なぜプログラミングが必要なのか」を教えてみた

 品川女子学院で中学1年生を対象に特別講義を行うことになりました。  学校からは「なぜプログラミングが必要なのか、人生の選択肢としてプログラミングを身につけることがどう役立つのか、ということを教えて欲しい」という依頼だっ […]

2015.01.28

義務教育におけるプログラミング教育の課題と可能性

 昨年から義務教育段階でプログラミングを教えるかどうか、というのが話題になっています。  筆者の感覚としては、プログラミングを教えるとしたら義務教育段階しかないかな、と思っています。  というのも、高校生は受験があるので […]

2015.01.27

Windows10でようやく本気が見えてきたMicrosoft。起死回生なるか

 日本時間で本日未明、Windows10が発表されました。  Windows10は今年年末にリリース、Windows7,Windows8,Windows8.1のユーザを対象に1年間の無償アップグレードが行われるとのことで […]

2015.01.22

美女と高級車、デザインという仕事 

 iPodとiPhoneのデザインで知られる、Appleで唯一、スティーブ・ジョブズ以外の誰も指示も受けない特権を持つ男、ジョナサン・アイブの伝記が出版されました。  非常に示唆に富む内容で、全ページ赤線を引きたくなるよ […]

2015.01.12

手書きのハガキ以上に手書き的なペーパーレス電子年賀状

読者の皆様、あけましておめでとうございます。 今年は年賀状を電子化してみることにしました。 とはいえ、無差別な年賀メールもご迷惑になると思うので、基本的には挨拶状へのURLをTwitterとFacebookで告知するに留 […]

2015.01.01

Minecraftとプログラミング教育、サンタクロース、そして2020年

 一部の中学生の間でMinecraft(マインクラフト)というゲームが流行しているらしい、と聞いて私は耳を疑いました。  Minecraftは決して新しいゲームではなく、2009年から開発されているゲームで、私もなんどか […]

2014.12.26

24年前にスティーブ・ジョブズ自ら「新しいコンピュータ」のマーケティングを解説したビデオ

 Appleの伝説的な経営者、スティーブ・ジョブズはMacintoshを発売した後、その販売不振の責任を問われてAppleを追い出されます。  しかしジョブズの去った後のAppleを支えたのはそのMacintoshだった […]

2014.12.22