Appleの伝説的な経営者、スティーブ・ジョブズはMacintoshを発売した後、その販売不振の責任を問われてAppleを追い出されます。 しかしジョブズの去った後のAppleを支えたのはそのMacintoshだった […]
2014.12.22
赤外線や、業務用などでは超音波も使って人が近づいたことを検知する人感センサーは自動ドアや住宅の玄関、ガレージなどに使われているが、Cocoon社(ロンドン)の同名のCocoon(繭)という名のホーム・セキュリティ・システムは、人感センサーにカメラからの映像とマイクで拾う音を併用して不審者の侵入を検知するセキュリティ・システムである。
2014.12.10
米ウェアラブル端末ベンチャーのミスフィットが新たな資金調達を実施、中国のシャオミやJD.comなどから4000万ドルを調達したという。
2014.12.04
シカゴのスタートアップ、Ampyの充電器は運動エネルギーで発電する。ポケットに入るサイズで1万歩のウォーキングまたは30分のランニング、1時間のサイクリングで大体、スマートフォン3時間分充電できる程度の発電力があるそうだ。
2014.11.11
カリフォルニア州パロアルトのスタートアップ、MindHelix社のRicoは中古のスマートフォンに第二の人生を提供する製品だ。ホーム・オートメーション兼ホーム・モニタリング用システムだが、Android2.2またはiOS6以降の「ちょっと古い」デバイスを内部に装着することで音声コマンドやアラーム機能などを付加できる。
2014.10.24
Bttnはフィンランド製の大きなプッシュ・ボタンで、WiFiや3Gでネットにつなぎ、家庭やオフィスで使用するための製品だ。予め設定しておくと、ボタンを押すだけでテキストメッセージを送ったり、スマート家電を操作したり、タクシーを呼んだりできる。
2014.10.20
日本出身の研究者が青色LEDの発明でノーベル物理学賞を授与されたというニュースは久々に明るい話題で、私も他人事ながら嬉しくなってしまいました。 青色LEDの発明には民間企業も大きく関わっています。 一方で、発明者の […]
2014.10.08