• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ワークスタイル

AIとDXを戦略の中心に置くイギリス陸軍

スリム化と戦略的同盟により効率の良い運営を行うイギリス陸軍が、これらを実装するうえで最重要視しているのがAIとDXです。

2023.07.07

イギリス陸軍のDX戦略

DXの戦略を策定しそれを実装していくには、予算的な問題はもとより、他の様々な厳しい外部要因にさらされた組織における実例が参考になります。その例の一つが軍隊です。

2023.07.05

勤務時間外に「つながらない権利」

コロナ禍以後、リモートワークが導入された組織が増えましたが、その一方で、仕事と私生活の境目が曖昧になり、むしろ超過労働になってしまっている、と訴える人が少なくありません。

2023.06.30

リモートワーク増加で経済的格差が拡大する

コロナ禍でリモートワークが一気に広がりましたが、イギリスではコロナ禍前からリモートワークが進んでいたものの、さらなる増加によって国全体は豊かになったのか、ということが議論になっています。

2023.06.28

アメリカでは銃撃される確率が日本の458倍以上

今日の話題は銃暴力です。Today’s topic is gun violence.

2023.05.29

イギリスで注目される AI 企業

AIというとアメリカの会社が注目を浴び がちですが、イギリスをはじめとする欧州も、実は情報通信産業は強く、意外と面白いAIの会社が存在しています。

2023.05.22

ベネズエラがAIを支えているのはなぜか?

AIや自動運転の発展が目覚ましい一方で、システムの開発には意外な地域が活躍しています。

2023.01.26

注目を集める「エイジテック」の本質とは? The AgeTech Revolution(ケレン・エトキン著)を読んで

「エイジテック」(AgeTech)は、高齢化する人と社会の様々な課題をテクノロジーで解決しようとすること、であろうことは容易に想像がつく。しかし、このエイジテックについての本の著者であるケレン・エトキン(Keren Etkin)本人の話を聞く機会があり、少し見方が変わった。

2022.11.25

Twitterで考える内部統制

Twitterの突然の大量解雇で、多くのユーザーが、大量解雇の途端にタイムラインの内容が激変した、トレンドが激変した、そしてニューストピックが止まったままになっていると指摘しています。内部統制とプロセス管理の点でとても気になることがいくつかあります。

2022.11.11

イギリスのスマート刑務所の狙いは何か

スマート刑務所は、フィンランドやアメリカでも開設されていますが、イギリスの場合は刑務所の セキュリティに様々なテクノロジーを導入する点が特徴的です。

2022.11.02

日本の安全保障のためデジタルノマド・ビザの発給を

北米や欧州の場合はコロナ前から在宅勤務を前提として運営している会社も多いですし、特にアメリカ、カナダ、イギリスは自営業になりやすいということもあり、手に職があるならフリーランスになって世界中の様々な場所を転々として生活するという人が増えています。

2022.09.29

WeWorkがやろうとしてできなかったことをどうすればできるか

WeWorkの存在を知った時、すごく魅力的なコンセプトだと感じた。 WeWorkは単なるコワーキングスペースではなく、コミュニティであり、そこで共に働くフリーランサーや他の会社の人との交流が生まれる、と言われていた。 そ […]

2022.07.04