• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

Nok Nok Labsが富士通とのグローバルレベルの業務提携を発表、日本市場におけるFIDO認証の普及を加速

2017年6月15日 AsiaNet 68744 【パロアルト(米カリフォルニア州)2017年6月15日PR Newswire】 *日本のテクノロジー市場リーダーがNok Nok Labsの認証ソリューションを、その世界 […]

2017.06.16

鉄道会社のIoT取り組みが進む、小田急はトイレ空室状況提供、東京メトロは紛失物通知

IoTの身近なソリューションとして、鉄道会社が利用客に向けたサービスの提供に乗り出している。小田急電鉄と東京メトロの取り組みを紹介する。

2017.06.15

スクエニと藝大がコラボ、新しいゲーム性と価値観を模索する「東京藝術大学ゲーム学科(仮)」展

今年はファイナルファンタジー30周年という記念の年で、リアルやオンライン、メディアの垣根を越えて様々なジャンルやイベントとコラボ展開をしている。つい先週末も、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルの壁面を利用 […]

2017.06.14

医療分野の市場規模、2025年にIoTが2.2倍、AIが4.1倍へ拡大

富士経済の調査によると、医療分野におけるIoTが2025年には2016年比で2.2倍に、AIが同じく4.1倍に、いずれも大幅な市場拡大が見込まれるという。

2017.06.13

経済格差についてピケティはなんと言っているか

貧富の格差について語るには、経済学者トマ・ピケティの記念碑的な大著「21世紀の資本」(2013年、邦訳は、山形浩生・守屋桜・森本正史訳、2014年みすず書房)を避けて通ることはできない。この本でピケティは、数値的なデータ […]

2017.06.12

②「相乗り」はいかにして社会に定着するか?

今回は筆者のドイツ暮らしの体験を手がかりに、自動車の「相乗り」について考えていく。筆者は2010年からドイツに暮らしている。ドイツに来たばかりの頃は田舎に暮らしていたが、仕事と余暇の両方の時間をほとんど同僚と過ごしていたので、移動するときは車に同乗させてもらうことが多く、不便は無かった。

2017.06.09

かざして大容量データを転送、10Gbps超の無線通信方式「IEEE802.15.3e」が標準化

「かざす」だけで瞬時に大容量データを転送できる超高速近接無線方式がIEEE(米国電気電子学会)で標準化された。標準化が完了したのは「IEEE802.15.3e」である。

AppleのAI技術 CoreMLの正体

 マストドンで「今回発表されたCoreMLについてどう思うか」という質問を頂いたので整理しておきたいと思います。  ちなみにAIに関してAppleは完全に出遅れています。GoogleとFacebookが先頭で、Micro […]

2017.06.08

周回遅れのAppleはどう復権するか

 AppleのWWDC2017のキーノートスピーチが終了して、いよいよAppleには伸びしろが少ない、と感じた人は業界の中にも少なくないのではないでしょうか。  筆者はもう10年以上Macを使っていますし、スマートフォン […]

プロセラネットワークスが提供する、20のユースケースと注目のキーワード

プロセラはいつでも、お客様のご意見やご要望をお聞きして、新しいサービスやユースケースのご提供に役立てたいと考えています。現在私たちがご提供しているユースケースや機能について、プロセラネットワークス ジャパンの宮村元気が概要をご紹介します。最後までご覧いただき、ご意見をお寄せください。

スマホ感覚でSNSをコンテンツ化、デジタルサイネージ管理システム「ENPLUG」サガシキが販売開始

米国で1000社以上の企業に導入されているクラウド型デジタルサイネージ管理システム「ENPLUG(エンプラグ)」が日本に上陸する。パッケージやダンボールのデザイン、製造などを行うサガシキが日本国内での独占販売権を獲得し、 […]

2017.06.07

Amazonの音声認識「Alexa」を家電で活用、アプリックスがIoTソリューション

Amazon.comが提供する「Amazon Echo」や「Echo Dot」といった音声アシスタント端末で利用されている音声認識機能「Alexa」を使って、音声で操作できる家電を開発するためのIoTソリューションをアプリックスが提供する。

2017.06.06