• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ドコモ・バイクシェア:訪日外国人への利用促進に向けて近畿日本ツーリストと業務提携、ブリヂストンサイクルと共同開発も

ドコモ・バイクシェアと近畿日本ツーリストは、コミュニティサイクルの訪日外国人利用の拡大と受入体制整備に向けて2016年8月1日に業務提携した。また同日、ブリヂストンサイクルとも新たな自転車や関連製品の開発に取り組む。

2016.08.04

LINEと渋谷区が協定、行政サービスのオンライン化を支援

LINEと東京都渋谷区は、行政サービスのIT化や高度化を通じた地域課題の解決に向ける「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結した。LINEが地方自治体と協同する取り組みは、渋谷区が初めてのこととなる。

フェイスブック、ハードウェア開発の新拠点「Area 404」を開設

フェイスブック(Facebook)が米国時間3日、同社の本社があるカリフォルニア州メンロパークに開設した「Area 404」というハードウェア関連の開発拠点をメディア関係者に公開し、複数の媒体でこの話題が採り上げられてい […]

タイムワーナー、フールーの少数株主に – 株式10%を5億8300万ドルで取得

米メディア企業のタイムワーナー(Time Warner)が先ごろ、ネット動画配信サービスのフールー(Hulu)と、同社の株式10%を5億8300万ドルで取得することに合意したことが明らかになった。これに伴い、フールーの評 […]

サムスン、「Galaxy Note 7」発表 – 虹彩認証、USB-Cポートなど追加に

サムスン(Samsung)は米国時間2日、同社の「 Galaxy Note」シリーズの最新モデル「Galaxy Note 7」を発表。この新たなスマートフォンは、同社が今年3月に発売したフラッグシップ端末の最新モデル「G […]

2016.08.03

熊本地震から100日、現場から見た支援の課題(2)災害救援に「支援の質」向上の考え方を

第2回は医療の立場から見た課題を熊本赤十字病院国際医療救援部の曽篠(そしの)恭裕氏が語る。

アルファベット、米国内で「Project Wing」の飛行実験へ – FAA承認エリアに限定

グーグル(Google)が研究を進めているドローン(無人機)を使った物資配送プロジェクト「Project Wing」に関し、米連邦航空委員会(FAA)が米国内の一部のエリアで飛行テストを行う許可をグーグルに与えたという。 […]

ドコモとCerevo、ポータブルSIMを実用化するデバイス「SIM CHANGER ⊿」を2017年3月発売へ

NTTドコモとCerevo(セレボ)は、NTTドコモが開発した「ポータブルSIM」技術を含む「PSIM Suite」のライセンス契約を結び、複数のSIMを自由に切り替えて通信できるようにするためのデバイス「SIM CHANGER ⊿」を開発した

2016.08.02

苦戦するミャンマーのOoredoo Myanmar、4G LTEで先行して巻き返しを図る

ミャンマー連邦共和国では国営のMyanma Posts and Telecommunicationsが長らく携帯電話事業を独占したが、2013年6月にカタールのOoredooとノルウェーのTelenorがミャンマーで携帯電話事業のライセンスを獲得した。

熊本地震から100日、現場から見た支援の課題(1)民間のボランティア組織とドローンの活用

EDACが開催した「民間・行政・医療 それぞれの立場で語る熊本地震100日史 ~あのとき現場で本当は何が起きていたのか~」より。第1回は民間の立場から課題を語る。

アルファベット、大手医薬品メーカーのグラクソスミスクラインと合弁会社設立

英最大の医薬品会社であるグラクソスミスクライン(Glaxo Smith Kline:以下、GSK)が、グーグル(Google)の持ち株会社であるアルファベット(Alphabet)と共同で、バイオエレクトロニック医療関連の […]

テスラとソーラーシティの合併計画、26億ドルの条件で両社が合意

テスラ(Tesla Motors)創業者のイーロン・マスク(Elon Musk)氏が6月に発表していた同社とソーラーシティ(SolarCity)との合併計画について、両社が26億ドルの条件で合意に達したことが米国時間1日 […]