AT&Tがネクステル・メキシコを18億7500万ドルで買収するという。昨年買収したイウサセルとあわせ、同市場での事業拡大を目指すとみられる。
2015.01.27
昨年から義務教育段階でプログラミングを教えるかどうか、というのが話題になっています。 筆者の感覚としては、プログラミングを教えるとしたら義務教育段階しかないかな、と思っています。 というのも、高校生は受験があるので […]
NTTは東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会との間で、6年間のオリンピック日本代表・パラリンピック日本代表に関するパートナー契約を締結した。東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のゴールドパートナー第1号となる。NTT、NTT東西、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモをはじめとするNTTグループ会社で2020 年に開催されるオリンピック・パラリンピックに通信サービスを提供する。
2015.01.26
KDDIは2015年1月26日、オリジナルのスマートフォンケースを3Dプリンターで制作し、提供するサービス「3D PRINT LAB.」を開始すると発表した。料金は送料込みの一律制で3980円(税抜き)。1月27日に提供を始める。
米CATV/ブロードバンドサービス事業者のケーブルビジョンが、Wi-Fi網だけを利用する無線通信/電話サービスを発表するという。CATV事業者がWi-Fi専用の携帯電話サービスを提供するのはこれが初めて。
キャリアのトピックが週の最初と最後を飾る1週間だった。週明けはKDDIのau 春モデルの発表会からスタート。「吊るし」のグローバル端末でなく、国内のユーザーにフィットするモデルを揃えた点に注目したい。週の最後は、ソフトバンクグループの通信4社が合併し、新生ソフトバンクモバイルが誕生するニュースで締めくくられた。格安SIMの利用実態調査で、シェアはOCN モバイル ONE、満足度はIIJmioがそれぞれ首位というトピックもあった。
駐日イスラエル大使館では2014年10月から大使館が作成したアニメを大使館公式YouTubeチャンネルで放映開始した。2014年11月に2作目、2014年12月には3作目が公開された。今回の4作目はイスラエルのオリーブ山、イエス・キリストにまつわる観光名所、トラムの乗り方、安息日(シャバット)などが紹介されている。
サムスン「Galaxy S6」への採用が危ぶまれているクアルコム「Snapdragon 810」プロセッサについて、クアルコムが問題を修正したアップデート版の提供準備を進めているという。
英携帯通信市場第4位のスリーを保有する香港ハッチソン・ワンポアが同市場2位のO2買収に向けてテレフォニカと続けている交渉が大詰めを迎えているという。この買収が実現すれば加入者数で第1位の事業者が誕生することに。