• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

KDDI、スマホから衛星経由で通信できるモバイルルーター「イリジウム GO!」を発売

KDDIは2014年12月4日、イリジウム衛星を使った衛星通信を手持ちのスマートフォンやタブレットで可能にする衛星モバイルルーター「イリジウムGO!」を12月5日に発売すると発表した。衛星を使うため、海上など携帯電話の電波が届かない場所のほか、災害時などでも音声通話やデータ通信が可能になる。

2014.12.04

NTTドコモ「3秒クッキング爆速エビフライ」:サクサク感は伝わったか

NTTドコモが同社の「フルLTE」のプロモーション用に作成したYouTubeでの動画が話題になっている。「3秒でできる作り方を紹介します」とエビフライを3秒でつくる動画である。2つのレーンからエビが飛び出し、小麦粉、玉子、パン粉を通り、火炎をくぐり抜け、本当に3秒でエビフライができるという設定である。

スプリントCFO:「半額キャンペーン、正味は2割安程度」- 投資家向け講演で(Re/code報道)

AT&Tおよびベライゾンの加入者引き抜きを狙ったスプリントの新キャンペーンについて、「乗り換えユーザーが実際に節約できる金額は2割程度」との見方を同社CFOが明らかにしたという。

「Bluetooth 4.2」が正式発表に – IoTやプライバシー関連の新機能追加など

Bluetoothの最新版にあたる「Bluetooth 4..2」がBluetooth SIGから発表された。IPv6対応、プライバシー保護機能の追加、通信速度・容量の向上などが主な追加点となっている。

中国シャオミ、米ウェアラブル関連ベンチャーのミスフィットに出資

米ウェアラブル端末ベンチャーのミスフィットが新たな資金調達を実施、中国のシャオミやJD.comなどから4000万ドルを調達したという。

京都市が「KYOTO Wi-Fi」を強化、約1400カ所で簡単な認証により無料利用可能に

京都市は2014年12月3日、公衆無線LAN整備事業である京都どこでもインターネット「KYOTO Wi-Fi」の強化を発表した。簡単な手続きで利用できるような新しいしくみを導入するとともに、スポット数を倍増させる。国内外からの観光客に対して、手軽に無料のWi-Fiを使って観光情報などを入手できる環境を提供する。

2014.12.03

イスラエル大使館:アニメで魅惑の国イスラエルを紹介(2)

駐日イスラエル大使館では2014年10月から大使館が作成したアニメを大使館公式YouTubeチャンネルで放映開始した。そして2014年11月にはその続きとなる2作目が公開された。今回はテルアビブの街でショッピング、グルメや、イスラエルの兵士、観光名所である死海などが紹介されている。

2015年世界のスマートフォン市場、成長のペースは鈍化、中国メーカーの影響力拡大など(IDC予想)

スマートフォンの出荷台数の伸びが鈍化し、端末価格の下落が続くなか、中国メーカーの影響力がさらに拡大するなどの予想をまとめたレポートがIDCから出されている。

「通信料をベライゾンやAT&Tの半額に」- スプリントが大胆な乗り換えキャンペーン発表

スプリントが、AT&Tおよびベライゾンの加入者を対象に、同レベルのサービスを半額で提供するとする新たな乗り換えキャンペーンを発表した。

技術とイノベーションが生活に根付くということ

情報系の技術は目新しさで気を引くだけではなく、生活に静かに浸透するようなあり方伝え方がより重要になってきている、そんな白物家電的普及段階に入ってきているのかも、というお話。

海外プライバシー・パーソナルデータ関連情報(2014/12/03号)

忘れられる権利の具体的な対応について、グーグル任せだった弊害へのリアクションが見えてきた。米国では認証機関自体の不正に対して、FTCによる裁定が明らかになっている。

「村の基地局」で新興国の僻地に携帯通信網を拡げるエンダガ

スーツケースほどの大きさの超小型基地局システムをつかって、新興国の僻地に携帯通信網を拡げようとしている米ベンチャー企業のことがRe/codeブログで採り上げられていた。

2014.12.02