QuickTimeやWeb TV、OnLiveなどの開発で知られる起業家のスティーブ・パールマン氏が「pCell」という新たな無線通信技術のデモビデオを公開した。
2014.02.20
韓国eB Card(以下、イービーカード)とSBI AXES、ソフトバンクモバイルの3社は2014年2月20日、イービーカードが韓国で提供する電子マネーサービス「cashbee」(キャッシュビー)をソフトバンクモバイルのスマートフォンで2014年6月に利用できるようにすると発表した。
妊娠中と出産後の女性に対して、妊婦や新生児の健康に関する注意事項などを適宜、テキストメッセージで送るVoxiva社のText4Babyは、2010年2月開始で4年の歴史を持つが、ロシアでもSMSmameという名称で2012年にサービスをはじめている。米ロ二国間大統領委員会(通称、オバマ-メドヴェージェフ委員会)の後援で開発された半国家プロジェクトだ。
フェイスブックがメッセージングアプリ最大手のワッツアップ(WhatsApp)を160億ドルで買収すると発表。4億5000万人を超えるアクティブユーザーを手中に収めることになるという。
ニューヨーク市警(NYPD)が、Google Glassのテストを行っている。数台のエクスプローラープログラム版(1,500ドル)を購入し、警察官のパトロールなどに活用できるかどうか試験を行うという。
ベンチャー企業の経営には常にアイデアが求められます。 新製品の企画はもちろん、現状の製品の改善やクライアントの要望に対する冴えた解決策の提案、組織運営上の諸々の問題の解決案、営業案、プロモーション案、エトセトラ、エト […]
楽天グループのフュージョン・コミュニケーションズは2014年2月19日、低料金の電話サービス「楽天でんわ」に国際電話サービスを追加したと発表した。料金は国内通話と同様に10円/30秒のワンプライスとなる。
2014.02.19
アップルが、ヘッドフォン/イヤフォンにセンサーを内蔵し、ユーザーの体温や発汗、心拍数などのデータを収集するための技術に関する特許を取得したという。
今年中の一般向けリリースが予定されている「Google Glass」の利用に関するエチケット集がグーグルから公開された。
サムスンが「Galaxy Gear」の新機種を来週バルセロナで行われる「MWC 2014」で発表する公算が高まっているが、この新機種に「Tizen OS」が採用される可能性があるという。