• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

クールジャパンは誰がターゲットなのか

天気がよかったのでロンドン中心部にある日本食料理屋にランチを食べに行きました。ウイークデーだというのに、席はほぼ満席で、そのほどんとが、フランス人、イギリス人、シンガポール人、台湾人、中国人、アメリカ人、カナダ人、ドイツ […]

2014.01.18

海外でうまくやれているあの子は褒めて褒めて褒めまくっている

海外で日本人マネージャや日本の組織を観察していて「あいたたたたたた」と思う場は多々あるわけですが、その一つは、人様の育て方であります。日本のやり方というのは、基本的に「キレ芸」であります。日本の外ではキレ芸はむしろ逆効果だということは心得ておいた方が良いかもしれません。

東南アジア編(5)ブルネイの通信事情

日本人にとってブルネイは馴染みがない国かもしれない。在留邦人も147人(外務省 2012年10月)と他の東南アジア諸国と比較すると少ない。今回は携帯電話を中心したブルネイの通信状況を見ていきたい。

2014.01.17

4月合併予定のイー・アクセスとウィルコムが基本料3年間無料などのキャンペーンを共催

イー・アクセスとウィルコムは2014年1月17日、両社が2014年4月に合併することを記念したキャンペーンをそれぞれ実施すると発表した。月額基本料金が3年間無料になるキャンペーン、1台の契約があれば2台目以降の回線の月額基本料金をずっと無料にするキャンペーンなどを提供する。

グーグルX、医療用の「スマート・コンタクトレンズ」開発を発表

最先端技術の研究開発を進めるグーグルXが、糖尿病患者の血糖値をモニタリングするための、超小型センサーと無線チップを搭載するコンタクトレンズを開発するという。

フェイスブックのザッカーバーグCEO、Mobile World Congressで基調講演へ

フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOが、今年の「Mobile World Congress」(MWC)で開幕当日の晩の基調講演を行うことが明らかになった。

NSAの監視もへいちゃら – プライバシー保護機能が売り物の「Blackphone」開発プロジェクト

セキュリティープライバシー保護機能を高めたスマートフォンの開発を進める新たなプロジェクト「Blackphone」が始動。MWC 2014でデモ端末が公開されるという。

2014.01.16

ティム・クックCEO:チャイナ・モバイルのiPhone発売は「アップルにとって歴史的な出来事」

中国時間17日のチャイナ・モバイルによるiPhone発売を前に、アップルのティム・クックCEOが現地で記者会見を行ったという。

UQ、WiMAX 2+に名阪のエリアを追加、首都圏でもエリア拡大

UQコミュニケーションズは2014年1月16日、WiMAXおよびWiMAX 2+のサービスエリアマップを更新し、WiMAX 2+のサービスエリアに名阪エリアを追加したことを発表した。

ドコモ、TizenOS搭載スマートフォン導入を当面見送り

1月16日、NTTドコモは2013年度内の導入を目指していたTizenOSを搭載したスマートフォンに関して、導入を当面見送ることを明らかにした。

「バンコク封鎖」に見るスマホ、ソーシャルメディアの活用

日本でも大きく報道されているが、2014年1月13日、タイの首都バンコクでは反政府派が大規模デモ行動「バンコク閉鎖」を行った。デモ隊約11万人(警察集計)がバンコク中心部の交差点約20カ所を占拠し、車の往来を遮断し、一部の省庁を取り囲んだ。政府は軍や警察から2万人以上を動員して警戒しているとのことである。その日、筆者はバンコクにいた。

KDDIとソフトバンク、1月16日開始の「学割」キャンペーンに強化策

KDDIとソフトバンクモバイルは、2014年1月16日から実施を始める学生やその家族に向けたキャンペーンに、追加策を投入する。KDDIはアプリ取り放題などのサービスが受けられる「auスマートパス」が無料になるキャンペーンを実施。また両社とも学生とその家族がスマートフォンを同時に購入した場合にそれぞれ最大1万500円を割引くキャンペーンを始める。

2014.01.15