プラスチック製筐体の廉価版iPhoneが開発されていることを示す新たなレポートと、新型iPhoneへの指紋認証機能の追加を示す証拠と覚しきものが見つかったという。
2013.07.30
UQコミュニケーションズは、2.5GHz帯の新規周波数の割り当てを受け、「WiMAX 2+」サービスの提供を2013年10月末に開始することを発表した。開始当初は110Mbpsでサービスを提供し、2017年には下り1Gbpsを超える超高速モバイルブロードバンドサービスの提供を目指す。
2013.07.29
KDDIは2013年7月29日、スマートフォンに話しかけて操作ができる「おはなしアシスタント」に、「翻訳機能」を追加したと発表した。話しかけた言葉が他の言語に翻訳されるため、海外旅行をはじめとした外国語でのコミュニケーションに役立つ。
前期に続きサムスンとアップルが同市場のトップ2を占めたものの両社のシェアは縮小、代わって3位以下につけた中国メーカー各社のシェア増加が目立ったという。
世界の広告市場で売上2位の米オムニコムと同3位の仏ピュブリシスが合併計画を発表。合併成立時には現在首位の英WPPを抜いて世界最大の広告会社となる。
NTTドコモは2013年7月26日、高速通信が可能なLTEサービスの「Xi」で、下り最大150Mbpsのサービス提供に向けて試験運用を開始すると発表した。試験運用は神奈川県の一部で、7月30日に開始する。
2013.07.26
アマゾンの2013年第2四半期(4‐6月期)決算は、物流関連やコンテンツ獲得のための投資がかさみ、アナリスト予想を上回る赤字となったという。
米国史上最大とされるデータ盗難事件の容疑者5人が起訴された。この事件では、1億6000万枚のカード情報が盗まれ、被害額は推定3億ドル以上にのぼるという。
米ITCが命じた「iPhone 4」「iPad 2」の輸入差し止め命令を停止させるよう米大統領に求めたベライゾンの寄稿記事がWSJに掲載された。